18/2/3 ルスツリゾート
ありがたいことに今年も参加させてもらえたVector Glide Telemark User Campの初日。
VUCのときに永島さんが怪我をしていたので、正直、VTUCは厳しいだろうと思っていたし、秋庭ちゃんもやっぱり忙しいみたいで、直前で参加できなくなってしまったので、今回はベクターのテレマークユーザーの合宿のつもりで構えていた。でも、最終的には永島さんも一緒に滑ってくれることになり、初日は11人という結構賑やかなメンバーになった。午後からはもう1人加わったし、熱いユーザーが集まった。
初日の会場はルスツで、現地に9時集合だったので、家を7時に出発して、途中、朝マックのドライブスルーに寄ってバリューセットで空腹を満たしてからスキー場へ向かった。コンビのコーヒーはSだけど、バリューセットはMのようだ。道路は積雪もなくスムーズ。ルスツの駐車場には8:40には着いて、早すぎたと思ったけど、すでに永島さんたちが到着していた。
支度を済ませてホテルのチケット売場へ行くと、チケット料金がバカ高いことに思わずため息が出る。1日券が5,900円。6時間券が5,200円。1日券なら加森半額券になるけど、差額700円でテイネとかへ滑りに行くことがあるかどうか少し悩んだ末に6時間券を買った。もし行かなかったときのことを考えるとアホらしいので。
他のメンバーの到着を待っている間に、ホテルにあるバートンのショップを物色していると、噂のStep Onを発見。早速、手にとって試着してみた。持ってみるとすごく軽い。ステップインのアキュブレイドとは全然別物だ。履いてみてもブーツは柔らかくて足首がちゃんと曲がる。バインディングの装着もアキュブレイドと変わらないほどスムーズ。これは本命が来たかもしれない。
テレマークユーザーキャンプなのに、すっかりステップオンに興奮状態。試着したのはPhoton Step Onの25.5 cm。自分にはちょっと大きい。25 cmならぴったりの予感。これより大きいサイズは在庫切れのようだ。24.5 cmはレディースしかないようだ。25 cmにはバインディングがSサイズがいいようだけど、バインディングの在庫はMサイズだけ。買ってしまいそうな勢いだったけど、サイズが自分に合っていないおかげでうっかり買わずに済んだw
しばらくして電話がかかってきて、なんと違う場所に集合してることが分かった。慌てて移動してゲレンデの方へ行くと、ようやく無事メンバー全員が集まった。
ウエストは大会やら修学旅行やらで混んでいるので、さっさとゴンドラに乗ってイーストへ向かう。今回は新調したMAKE STだったのだけど、ゴンドラのスキー立てには1本ずつに分けても3つのうち真ん中は入るけど、両脇は入らないことがある。Boldも2本まとめると入らないようなので、「カービング対応」がかなり怪しい。ルスツはチケット料金だけはさっさとリゾートになってしまったが、設備は10年以上前のままだ。
MAKE STは正真正銘、この日初めて乗った慣れない板なので、かなりおっかなびっくり滑っていた。といっても、MAKE BCほどテレマークで難しい板ではないし、何本かフリーランをしてすぐに慣れた。想像通りテレマークでもすごく扱いやすい板だ。
1年ぶりのルスツでカービングを楽しんでいたけれど、いまいち板が走らなくて物足りない。やっぱり新しい板だけにホットワックスをちゃんとかければよかった。面倒だったので固形ワックス生塗りで済ませたのは良くなかったようだ。
それにしても、VTUCはVUC張りのペースでビュンビュン滑る。結構速く滑っているつもりなのに、ほとんど待つということがない。各自休んでペースを合わせるくらい。
11時すぎには結構疲れたし、スティームボートで休憩になった。そして、そのまま昼食。この日も結局またオムライスにした。
満腹の状態で滑るのは辛いのだけど、1本フリーランで流してから、いよいよ永島さんのクリニック。VUCのメニューをテレマークに置き換えて行う。VUCでは一人スノーボードで練習していたので、今回テレマークで復習できるのはありがたい。
テレマークのプルークボーゲンがすごく難しい。ここ最近、スノーボードのポジションでテレマークを滑るようになっていたので、基本のポジションに身体が戻らない。内足が逆エッジで転んだり、かなり情けないことになっていて、永島さんからも残念なお言葉をいただいたw 自分でも何が原因なのかすぐに理解できなくて、この後のワイドスタンスの練習でも迷走状態。せっかくのクリニックがかなり消化不良のまま終わってしまった。帰りに駐車場へ戻るのまで迷ってしまったw
風も出てきて寒くなってきた頃、チケットもリミットが近いので1日目のセッションはこれで終了。なんとなくもやもやとしたまま真狩温泉へ向かった。温泉で汗を流してからコンビニへ夜の酒とつまみを買いに寄ってから、お楽しみのハイクローツへ。
たまたま空いていて一番端の眺めがいい部屋をmsrnと二人で用意してくれた。なんだかもったいない。本州から初めて来た人たちが泊まった方がいいような気もする。ケーキの用意をさっさとしておこうと準備を始めたら、ケーキのサイズに対してマスキングのために切って持ってきたクッキングシートのサイズが大きすぎることが判明。これでははみ出てしまう。とはいえ、もう今さらどうしようもないので、そのまま配置してパウダーシュガーをふるった。
1階へ降りると夕食の準備が行われていてワクワクする。しばらくストーブの前で集まって、まずは生ビールで乾杯しながら夕食が運ばれるまでみんなでおしゃべりを楽しむ。テーブルに用意が終わると、席を移していよいよディナーだ。いつもながら見た目もきれいで美味しい。ワインを片手に贅沢な時間だ。
食事が終わった頃合いをみて、持ってきたガトーショコラをみんなに振る舞う。ロゴが残念だけど、今年もVTUC開催記念を祝ってみんなに食べてもらった。
ビデオカメラを持って1日目の様子を撮影したので、みんなでクリニックの内容を復習する。普通に滑っていると上手いメンバーも、今回の緩斜面での低速基礎練習にはみんなかなり手を焼いていた。
その後、YouTubeにアップされてる動画とかを見ながら盛り上がっていたのだけど、寝っ転がって見ているうちに寝てしまったw 起こされたのは11時半。カズさんに1階から追い出されてみんなは部屋へ移動して飲むようだったけど、眠くて辛いのでそのまま部屋に戻ったら、もうmsrnが布団に入って寝てたw
| 固定リンク | 0
コメント