SafariとChromeの表示が統一
最近、Safariでブログの記事タイトルの表示が変になっていたので背景色を修正した。
記事タイトルには背景画像を貼り付けているけど、背景色と色を合わせるようにしていた。記事タイトルの背景画像の色をOS標準のカラーピッカーで調べると#333333だったので、背景食も同じく設定した。ところが、Safariでは同じ色に見えるのに、Chromeでは濃く見えるという変な状態だった。自分が使う環境はSafariのみなので放っておいたのに、最近、いつの間にかSafariの表示も同じく変になっていた。
普段使っているブラウザで表示が変だと不快なので、今回も同じようにカラーピッカーで背景画像の色を調べると、なぜか#424242に変わっていた。ナゾ。
とりあえず、ココログのテーマ編集で背景色を#424242に変更したら、右がSafari、左がChrome。
細かいことを言えば、フォントの表示も両者で違いがあったのに、今は区別がつかない。きっとウェブデザイナーにはありがたいことだろう。
ネットに落ちてたブログテーマをずいぶん前に拾って来てから勝手に修正しながら使っているけど、それもかれこれもう5年以上。かつてはたくさんいたバックカントリーブロガーも気づくとみんなブログ閉鎖や更新停滞。リア充はFacebookやInstagramに移行してしまって寂しくなった。人間と話す機会も少なくてブログを書くくらいしかやることがない自分のようなキモオタばかりが残ってるんだろうなぁw
| 固定リンク | 0
コメント