« 泥除けをはずす | トップページ | auピタットプランで失ったもの »

シフトケーブルの交換

ようやくDAHON Boardwalkの壊れたシフトケーブルを直すことができた。

シフトケーブルのアウターケーブルが破けると、シフトが一番軽い方になって、重い方に変えられなくなった。当然、ペダルを漕いでも少ししか進まない。スピードが出ないのだ。せっかく前より速く走れるタイヤに交換したのに、シフトのせいで乗り心地を試すことすらできないでいた。

シフトケーブルは、アウターケーブルとインナーケーブルの2本でできている。それぞれ別々なのだけど、面倒なのでセットを買った。交換に必要なキャップも入っているので。色もいろいろあるようだけど、とりあえず、汚れが目立たない黒。

ただ、Boardwalkのディレイラーはリアだけなので、インナーもアウターも1本ずつ、1500mmくらいで足りる。バラ売りで買えるなら、その方が安そう。

まずは、チャリに付いているシフトケーブルを取り外す。ちなみに、もともと付いているのはブレーキケーブルもシフトケーブルもJAGWIREというメーカー製のようだ。

IMG_2385

だけど、シフターのどこをどうすればシフトケーブルがはずれるのかまったく分からない。そんなときはグーグル先生に聞くのが一番。謳って踊れるローディさんが詳しく説明してくれていた。感謝!これを読まずに自分だけでは絶対に交換は無理だったと思う。確かに、穴を発見。

IMG_2406

ケーブルがそのままではインナーケーブルを押すことができないので、アウターケーブルが裂けている部分をペンチで切った。結構硬くてペンチの刃(付け根部分)が欠けてしまったorz

IMG_2407

IMG_2410

IMG_2409

ケーブルが切れたら早速アウターケーブルをはずして、インナーケーブルを押してみる。すると、確かに穴からタイコが飛び出てきた!

IMG_2413

ディレイラー側もキャップをペンチで切って取り除いて引き抜く。あとはシフトケーブルをフレームから取り外す。長さを測るのを忘れてしまったけど、だいたい同じ長さに新しいアウターケーブルもペンチでカットした。

IMG_2416

うっかりこのカットした新しいアウターケーブルにインナーワイヤーを通してしまって失敗したけど、そんなことをしたらインナーケーブルをシフターに通せないw 慌てて引き抜いて、今度こそシフターにインナーケーブルを通す。

IMG_2418

心配しながら穴にケーブルを通して押していくと、ちゃんとケーブルが出てきた!

IMG_2419

あとは、元の通りにフレームの穴に通していく。ディレイラーのところまでケーブルを伸ばして、キャップがちゃんとはまったら、インナーケーブルを仮止めする。

IMG_2421

 

IMG_2422

IMG_2424

シフターでディレイラーは動くようになったので、インナーケーブルの余計な分をペンチで短く切ってキャップをはめる。

IMG_2426

これで交換自体は基本的に終了なのだけど、実は、この後の調整が大変だった。スムーズに変速できない。ちなみに、リアのタイヤが浮いていた方が調整しやすいので、棒を渡してサドルを引っ掛けて吊るすことにした。

IMG_2427

何度シフターを操作しても、ガチャガチャ鳴って切り替わらなかったり、連続的に切り替わらないで1つ飛ばしてしまったり。そこで、またまたグーグル先生の出番。

アジャスターだけでは調整は不十分だったようだ。1速のときにプーリーが十分に移動していなかったので、Low側調整ボルトとやらで調整してみることにした。

IMG_2428

ところが、位置が悪くてドライバーがちゃんと当たらない。苦労して左に回すと、やっとスムーズに変速できるようになった。一度やったら分かるけど、やっぱり結構難しい。調整ボルトのことを知らなかったので、無駄に時間を食ってしまった。

ちょっと試走してみたけど、タイヤを交換したおかげで、まるで別の乗り物のよう。前より路面の凹凸を拾うけど、タイヤが路面に吸い付くようだ。

IMG_2430

念のため折りたたんでみたけど、もちろん問題なし。

IMG_2431

ブレーキも交換するつもりで買ってあったけど、ブレーキの方はまだ大丈夫そうだったので交換は延期。また今度。ブレーキケーブルがシルバーなのにシフトだけ黒で変だけどw

| |

« 泥除けをはずす | トップページ | auピタットプランで失ったもの »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 泥除けをはずす | トップページ | auピタットプランで失ったもの »