« 17-18シーズンオレオレ | トップページ | SMEが今ごろになってブロック »

久々にダブルラチェット

いつもより少し長いの張ってみた。

大雪山系の初冠雪の便りを聞いて、いよいよ滑りたくなってきた。といっても、初滑りはあと3ヶ月後。それまではスラックラインでオフトレだ。パウダースノーのような浮遊感を少しでも楽しめないかと思って、いつもよりラインを長く張ってみることにした。

発寒しらかば公園では適当な間隔が生えてないので、目星をつけていた公園をいくつかチャリで回ってみた。西町白樺公園は張れなくもないけど、公衆便所や出入口にかかるので残念ながらNG。そこからちょっと移動して発寒三条泉緑地(はつなん公園)まで行ってみると、良さげな間隔の木が生えている。蟻の巣が気になったけど、ラインの真ん中でジャンプするだけなので構わず張った。

IMG_2537

たぶんジブラインだと短いだろうと思っていたら、予想通り足りなかった。念のためサーファーラインも持ってきていたけど、低めに張ることを考えるとテンションを高くする必要があるので、ジブラインでダブルラチェットにすることにした。

とはいえ、ダブルラチェットは久しぶりなので、ラチェットへのラインの通し方がピンとこない。サーファーラインのデカラチェも久しぶりで通し方に自信がない。そこで、ジブラインのラチェットにラインを通してから、デカラチェに通した。初めはいつもと同じ60cmの高さに張ったけど、ジャンプすると地面に付いてしまう。仕方ないのでいったん緩めてさらに20cmくらい上げて張ってみた。幸い、これならテンションを高くすればギリギリ地面に付かずに済んだ。

肝心の浮遊感はというと、ラインを長くした分難しくなっていて、バランスをとるので精一杯。短いラインと同じようにはできなかった。

ただ、失敗してもレールのようには硬くないのでダメージはほとんどない。

久しぶりにデカラチェを使ってダブルラチェットにしてみて気づいたのだけど、どうも古いサーファーラインに付属の古いデカラチェは、テンションが高いとリリースできないような気がする。仕方ないのでジブラインの通常のラチェットの方でリリースしてる。ジブラインがダメになったら、次は新しいデカラチェ付属のラインに買い換えようかな。


| |

« 17-18シーズンオレオレ | トップページ | SMEが今ごろになってブロック »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 17-18シーズンオレオレ | トップページ | SMEが今ごろになってブロック »