華氏119
もうドキュメンタリーは作らないと言っていたような気がするマイケル・ムーアが止むに止まれず新作を作ったようなので先日観に行ってきた。
初めシアターキノで「華氏119」を上映すると聞いたとき、「華氏911」だと勘違いして、再上映するのかと思っていた。ところが、しばらく経ってからよく見てみると、「華氏911」ではなく「 華氏119」だった。邦題だと分かりづらいけど、原題は「Fahrenheit 11/9」で、「119」というのは「11月9日」のことで、2016年のアメリカ大統領選でトランプが勝利宣言をした日付なのだそうだ。
映画の内容をほとんど知らないで映画館へ来たので、とりあえずフライヤーを読んで上映開始を待った。大統領選のことはあまりちゃんと調べてなかったのだけど、実は、マイケル・ムーアはトランプの勝利を予想していたらしい。なんとなく聞いた気もするけど、「大統領選にトランプが勝利する5つの理由」というエッセイをトランプが勝利する2ヶ月前に書いていたそうだ。HUFFPOSTで日本語訳が読める。映画を観た後で読むと、なるほどあの話かと分かる。
映画の公式サイトを事前に見ておけばもう少し内容を知ることができたのだろうけど、ほとんど予備知識なしに観たので、映画の展開についていくのにはなかなか苦労した。トランプへの単純な批判ではなく、むしろトランプ大統領が実現した本当の理由に迫る内容だった。
民主党の大統領選候補はもともとヒラリー・クリントンよりバーニー・サンダースの方が優勢だったことは覚えていた。その後、なぜかヒラリーが民主党候補になったことを知ったときは、トランプに勝つためには左派のサンダースよりもヒラリーを選んだのだろうと思った。けれど、投票結果の改竄まで行っていたとは知らなかった。確かにこれでは民主主義は崩壊する。民衆は政治に期待しなくなる。
映画の中で誰かが話していた。アメリカの民主主義は70年代にようやく成立したと。女性と黒人に参政権が与えられてはじめて民主主義が実現したのだと。しかも、それも道半ばであると語っていた。そう考えると、日本は戦後民主的な憲法を成立させ、アメリカよりも早く形式的には民主主義を確立していることになる。右翼はよくアメリカに押し付けられた憲法だと批判するが、むしろアメリカが理想を託したようにも思える。残念ながら、日本の民主主義は成熟せずに、安倍政権によって著しく後退したけれど。
こうした残念な状況がある一方で、アメリカで希望を感じる動きも紹介されていた。銃乱射事件で生き残った高校生たちが全国へSNSなどを通して銃規制を訴えて、大規模な連帯が起こっているそうだ。しかも、アメリカの若者の半分以上が資本主義に反対しているという。にわかには信じられないが、アメリカでは資本主義の矛盾が覆い隠せなくなっているのだろう。
民主党に期待できないことが分かると若者はもちろん、これまで共和党を支持していたような労働者たちまで、自ら議会の候補者となって活動を行ったり、そうした候補を支援するという動きがあることが素晴らしい。これまでアメリカも投票しない国民がかなりの数にのぼっていたようだけど、こうした層が投票するようになればガラッと変わり得るのは日本と同様だ。
アメリカの教師がストライキを続けて権利を守り勝ち取ったことも紹介された。教師のストライキがアメリカでも違法とされているにもかかわらずだ。日本の若者はきっとストライキが何か分からないだろう。自分の子どもの頃は形だけでも労働者によるストライキが行われ、労使交渉も行われていた。今では非正規雇用が大幅に増え、正社員も萎縮し、労働組合は弱体化し、政府と結託した資本家の言い成りになってしまっている。こんな状態で社会が住みやすくなりようがない。
幸い、国民皆保険制度などアメリカにはない社会保障制度もまだ日本には残っている。国鉄や電力、郵政など、国民の財産が民営化を口実に奪われたものもあるけれど、辛うじて水道も残っている。アメリカの過去は日本の未来であり、日本の過去はアメリカの未来でもあるように感じた。トランプのファシズムは安倍政権と非常に似ている。安倍晋三も首相の任期を延ばしたが、トランプも任期を延ばそうと考えているそうだ。自分にはアメリカの大統領を選ぶ権利はないが、アメリカ人には何としてもトランプの再選を阻止して欲しい。
それにしても、マイケル・ムーアもさすがに老けたなぁ。
先日からフランスではデモが激しいデモが行われている。さすがフランス、革命の国であり、民主主義が市民に息づいている。日本のように借り物の民主主義ではない。安倍政権の暴走が止まらないのは、認めたくはないけれど自業自得なのだろう。いつか日本もフランスのようになれるだろうか。
| 固定リンク | 0
コメント