19/1/23 手稲山
リハビリに付き合って朝活。
3to4くんが怪我から復帰してリハビリがてら手稲山へ朝活へ行くという。せっかく誘ってもらったので、一緒に行くことにした。というのも、痛くしたGeniusで滑りたくても、週末はBCになる可能性が高い。ハイシーズンのBCへスノーシューで行く自信はもうない。ところが、今回はリハビリなので、登るのはスキー場のコース脇だ。シューはシーズン初めて、2年ぶりの自分のリハビリにもなる。
6:30スタートに間に合うようにテイネハイランドの駐車場に集合なので、4時半に起きて朝食のおにぎりと昼食の弁当を用意して、車にボードやザックを慌てて積み込んで出発した。予定していた5:50ちょうど。道路はまだ全然空いているけど、信号に止められる。国道から折れてからが思っていた以上に長くて、10分前にようやく着いた。
3to4くんたちの車と一緒に駐車する場所をしばらく探し回ったけれど、結局、第三駐車場に停めて、そこから道路を歩いて渡ってそれぞれスキーとシューを履いて登り始める。ザックにボードを取り付けているので、いつもよりかなり荷物が重く感じる。
傾斜がきつくなってクライミングサポートを上げたけれど、降雪もなく風で斜面が叩かれてカリカリに硬くなっているので、シューではちょうど登りやすい。逆にシールでは嫌なコンディションだ。3to4くんが心配だったけれど、滑らせながらもちゃんと登っている。もう一人のΔ狐くんは途中でスキークランポンを取り付けていた。結果的にはシューの自分が一番楽だっただろう。
駐車場では夜景だった街並みはもう白く霞んできた。山頂部分を朝日が赤く染め始めた。最後の緩斜面を青空を見上げながら登るとこの日のハイクアップは終了。ピークを踏む必要もないので、さっさと滑降準備をする。シューだとシールがないので支度が楽で早い。
久しぶりのボードで緩斜面でもバーンが硬くて怖かった。急斜面からは無理せず慎重にターンを繰り返す。ところどころ氷が出ていて萎える。しばらくテイネへ来てないけど、このコンディションを見るだけでもキ畜でよかったと思える。
リハビリの3to4くんも転倒することなく滑り降りて、無事に朝活を終えることができた。片付けも適当に道具を車に放り込んで、二人に別れを告げてから事務所へ向かった。雪は全然よくなかったけど、朝の静かな山で朝日を迎えるのも悪くないと思った。ご飯支度はかなり面倒だったけど。
| 固定リンク | 0
コメント