« 19/1/3 ニセコグランヒラフ | トップページ | 19/1/7 羊蹄山 »

19/1/5 羊蹄山

ようやく行けた今シーズン初のBCでヘロヘロに。

4日は午前中のみ整骨院がやっていたので、治療を受けてきた。去年と同じ症状なので、治療内容も同じ。だいぶ楽になった。

山の予定だったけど、なかなか場所が決まらない。2日にOは一人で羊蹄山へ行っているし、どうせなら行ったことがないところで軽めのツアーにしたかった。あやちゃんと自分は今シーズン初めてのBCだし、なんせまだ腰が治っていない。しかも、腰痛のせいでうんこの出が悪かったせいで切れ痔にもなってしまった。体調が悪いので、羊蹄山のようにがっつり登らないと滑れない山よりは、登り返しで調整ができる方がよかった。

天気予報でもあまり良くなさそうなので、あやちゃんはかなり日和ってる。風を見て場所を選べば問題なさそうだけど、やっぱり初めてなのでハードなのは自分だってご免だ。アプローチや標高、積雪、いろいろ考えていたけど、結局、前日の夜も決まらずに、翌朝「結局、今日どこへ?」というエスキックスからの連絡で目が覚めた。

いずれにせよ。あやちゃんをピックアップする必要があるので、エスキックスに車で迎えにきてもらってOと3人であやちゃんの家に向かう車の中で行き先を話し合った。その結果、2日に京極温泉で状況を聞いていた羊蹄山へ行くことに決めた。

コンビニで行動食を買って、喜茂別でトイレを済ませてから登山口へ。8時前に着くと、車はまだ止まっていなかった。道路脇を除雪してから車を止めたけど、後から来たもう1台が止めた頃に除雪車がこちらを邪魔くさそうに見下ろしながら撮り過ぎていった。どうやらみんな除雪が済むのを待ってやって来るのかもしれない。自分たちが準備を済ませた頃には、もう5台くらい後続車が停まっていた。

それでも結局、スタートは先頭。あやちゃんが先を進んでいたけど、すぐに靴擦れでいったん休憩。新しいブーツが合わないようだ。わずか100mで皮が剥けていた。エスキックスの絆創膏とあやちゃん持参の布テープで患部を保護してから再度登り始める。幸い、調子がいいようだ。

Img_3156

あやちゃんの靴擦れを心配しながら登っていたけど、人の心配をしている余裕など実はなかった。靴擦れこそないけれど、今シーズン初めての登りにやられまくっている。1時間も登ると足が前に出なくなってきた。前日のトレースをたどって歩いていたので途中まではラッセルがなかったのだけど、エスキックスとOに付いていくのがやっとになってしまった。何度か休憩をとってもらっているうちに、後続のスプリットボーダーが追い抜いていった。

Img_3157

予報に反して思ったより天気がいいのがありがたい。青空から日が差して暑いくらいだ。行動食を食べていてふと横を見ると、何かに似た雪の塊を発見。これは紛れもなくちんぽだw

Img_3163

暑いと思っていたけど、いつもより妙に汗をかくのはコルセットのせいだと気づいた。歩いているうちに腰からコルセットが上がってきて、腹巻きみたいになる。腹を圧迫されるのも不快だし、蒸れて暑くなる。体温調整に苦労して、結構汗をかいてしまった。ベースレイヤーにメリノウールのシャツを着ているけど、湿っているように感じる。風が吹くとかなり寒い。

休憩のあとは無心で登り続けた。標高を上げると視界もだんだんと短くなり、気温も下がる。ただ、雪は風に飛ばされていなくて、積雪はたっぷりとある。いつのまにか後続パーティーも追いついてきて、賑やかな外国語の会話が聞こえて来る。先行のスプリットボーダーがずっとラッセルをしているけれど、自分たちが追いつく気配はない。単独でも早いので感心する反面、追い付けない自分も情けない。

1,400mで藪が濃く風が強くなって視界もだいぶなくなってきた頃、このまま登り続けるか降りてしまうか話し合い。案外、後続者が多いので、がんばってあと150mくらい登ることにしてスプリットボーダーを追いかけた。

さすがにスプリットボーダーも疲れたようで、向こうが休憩しているときにやっと追い付いてラッセルのお礼を言う。そのまま追い越してラインを探しながら登る。頃合いをみて滑り支度を済ませていよいよ滑降開始。

Img_3164

雪は重いけど深くて底付きの心配もない。スピードが出るし、たっぷりとターンで踏み込める。しかもノートラックで気持ちいい。ビデオカメラを持ってきたけど、結局取り出して撮影することもなく、滑りにだけ集中した。斜度が緩くなるまで休み休み滑り降りると太ももがパンパン。すでにヘロヘロだった。

車へ戻るとホッとする。また京極温泉で温まり、今度は飯屋の開拓ということで、喜茂別でコロッケ定食を食べてみると、これが思いのほか美味かった。今後の選択肢が増えて嬉しい。心地よい疲れで充実感もある。もう少し登り慣れないとダメだけど、久しぶりのBCはとても楽しかった。

Img_3165

| |

« 19/1/3 ニセコグランヒラフ | トップページ | 19/1/7 羊蹄山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 19/1/3 ニセコグランヒラフ | トップページ | 19/1/7 羊蹄山 »