プリンターのローラーのクリーニング
ステッカーを印刷しようとしたら用紙が送られず、印刷できなくて大変だった。
実家のEP-801Aは、2008年に発売開始した実に10年もののプリンター。これまで痛板制作ではずいぶんとお世話になってきたのだけど、すでにスキャナユニットは壊れて使えず、そのエラーのせいで本体ボタンは使用できなくなっている。しかも、最近はカウンターをリセットして廃インクもきれいにしたのだけど、給紙が上手く行われないことが増えてきた。
そして、今回、いつのもようにA-oneのステッカー用紙をプリンターの用紙トレーにセットして印刷を開始しようとしたのだけど、案の定、用紙が給紙できずに印刷に進まない。トレーから取り込むときにローラーが滑って空回りしているっぽい。
こんなときはいつものようにGoogle先生の登場。「エプソンで給紙ができなくなったら給紙ローラーを掃除せよ」ということらしいので、とりあえず、ローラーの清掃をしてみた。エプソンのFAQにも情報が載っている。
ところが、まだ給紙が上手くできずに途中でつっかえている。さっきよりは先に進んでいるようで、用紙トレーからある程度出たところで止まっているようだ。普通紙やはがきは印刷できるけど、ツルツルしているステッカー用紙は給紙できない。
そこで、ライトで照らして中を覗き込むと、清掃の指示があったローラーのさらに奥にももう一つローラーがある。どうやらこっちにも紙粉が付いているっぽいので、同じように水拭きしてやった。
果たして今度はちゃんと給紙されるのか。エラーが出てやっぱり無理かと思っていたら、何度か目についにようやく給紙が上手くいって印刷された。
ここまで休憩をはさんで5時間。プリンターと格闘を続けてようやく印刷できるようになった。
ステッカー用紙もインクカートリッジも買ったのに、印刷できないなんてあり得ない。さすがに、ステッカー用紙の印刷のためだけにプリンターを買い換えることはできないので、ローラーの清掃でなんとな印刷できてホッとした。「給紙ローラーを清掃せよ」は正しかったけど、「すべての給紙ローラーを清掃せよ」の方が良かった。やっぱり本体の背面から給紙できる方が安心だ。用紙も極端に曲がらないし。
| 固定リンク | 0
コメント