« 19/2/17 上砂川国際スキー場跡 | トップページ | 四季ミクジニアス スプリット その2 »

四季ミクジニアス スプリット

初めてスプリットボードを自作して、さらに同時に痛くした。

完成したスプリットはこんな感じ。

Img_3450

ソリッドの四季ミクジニアスのスプリットボード版。同じ板だからこそそっくりにできるとはいえ、せっかく2枚も板があるのに同じデザインなんてもったいないと思われるかもしれない。けれど、スプリットボードの自作と、さらに同時に痛板化もするため、いろいろと準備も大変だった。そこで、今回は何回かに分けて完成までの過程をまとめてみる。

レジェンド曰く「スプリットボードはソリッドボードで乗りたい板と同じ板にするのが一番楽しい」。それが宇宙の真理らしい。結局、ソリッドボードで気に入っている板があるなら、市販のスプリットボードで滑っていても、結局はそのソリッドボードで滑りたくなるものらしい。このことに関しては経験がないので分かりようもないのだけど、そこまで言うならきっとまちがいないのだろう。

ところが、ソリッドボードと同じスプリットボードが存在するというケースはほとんどない。Jones Snowboardsなどを除いて、多くのブランドがスプリットボードは別にモデルを用意している。

そして、たまたま自分が気に入っているVector GlideのGeniusも、残念ながら、やはりソリッドボードしかラインナップにない。このGeniusでさえ、10年くらいの間は生産・販売されていなかった。今ようやく3モデル、それぞれ大小2サイズがラインナップされるようになったけれど、今だにスプリットボードがリリースされる気配はない。以前から秋庭さんに確認をしていたけど、念願のGeniusのスプリットボードが出るような話を何度か聞いても、結局、これまで出ないままだった。

そんなとき、下手くそなスノーボードで調子に乗って滑っていたら、立木に衝突してGeniusが割れてしまった。もちろん縦に真ん中から2つに割れてくれるはずもなく、フロントサイドのエッジから1cmの距離、両足の間、10cmくらいの長さに渡って縦にコアが割れてしまった。フロントサイドのエッジはソール面から5mm弱反り返った状態となる。

購入したFLHQでも、長野にあるVector Glideのファクトリーサービスでも、修理不能という回答を受け取った。そこで、ダメ元で割れたところをエポキシで埋めて、騙し騙しこれまで2シーズンほど滑ってきた。

すると、先シーズン、たまたまヤフオクにまったく同じ40台限定復刻のGeniusが出品されていたので、なんとなく入札していたらそのまま落札されてしまった。定価の半額で状態も良かったので、割れた板に乗り続けるよりは安心だ。となると、ヤフオクで落とした正常な板をゲレンデなどで乗り、割れた板はスプリットボードにしてしまって、山のパウダーで滑るように使い分けてしまえばいいと考えた。パウダーなら、コアの割れやエッジの反りはそれほど気にならないはずだ。

スプリットボードを自作するためのベースになる板は用意できたのだけど、ここからは本格的なDIYだ。まずは板を縦に半分に割るところから始める必要がある。スプリットボードの自作をネットで調べると、いつもここが出てくる。猿でも作れるらしい。ただ、ここの48Rさんは、意外にもショップへ外注していた。他所では結構自分でジクソーで切ってるのをブログやユーチューブで見ていたので、ちょっと肩透かしを食らった気分。まぁ、それゆえ「猿でも作れる」そうなのだけど。

ただ、工賃や送料を含めると1万円は超えそう。割れてる板をスプリットボードにするのは、できるだけ経費を抑えたいからだ。レジェンドは手鋸で自分で切ったと聞いている。それなら、自分だって手鋸で切るしかない。方針は決まった。

スプリットボードを自作するには、インサートビスを埋め込んだり、フックやクリップなど、割れた板を1枚にくっつけるための加工が必要だ。自作のためのDIYキットというのがいくつかあるらしいけれど、自分は一般的なVoileのDIYキットを使うことにした。おそらくKarakoramより安くて汎用性も高いので。

DIYキットはVoileのサイトから直接買うことにした。Amazonでも売ってはいるけど、送料や関税等を含めても直接の方が少し安いから。個人輸入になるので、不安ならAmazonがいいと思う。

さらに、48Rさんのように、DIYキットの鬼目ビスではなく、ソール材のp-tex付き専用ビス専用ドリルも使うことにした。「猿でも作れる」と聞いたら、使わない手はない。

VoileのDIYキットを使うとスタンスやアングルは固定で、変更することができない。そこで、パックセットを使うことにした。まだスノボは素人みたいなものなので、変更できないのは心配だったので。ただ、残念なことになぜかVoileのサイトではパックセットが品切れだったので、Amazonで買うことになった。これも結果的には使わずに、後でSpark R&Dのパックセットを買い直したのだけど。

VoileのサイトでDIYキットを買うときにはクランポンも一緒に買った。スキーとちがってシールだけでは急登が大変らしいので。

最後に、クライミングワイヤー(クライミングサポート、ヒールリフターと呼ばれることもある)の取り付けは、ビスを貫通させずにスキーのインサートビスにするつもりなので、ブルークリフのインビスセットと、スキーを自分でインビスにすることも想定して50個まとめて買った。合わせると送料が無料になるので。

注文したものはすべて無事に到着した。

Img_2689
Voileから箱が届いた。

Img_2690

Img_2691

Img_2696
tongerから専用ビスの箱が届いた。

Img_2726
ブルークリフからはインサートビスのセットが届く。

その2へつづく。

| |

« 19/2/17 上砂川国際スキー場跡 | トップページ | 四季ミクジニアス スプリット その2 »

コメント

みんな一体どうやって自作してるんだろうと思ってたんだけど、こういうものが売られてるんだね!それにしても、なんでもできるね。器用だなぁ。完成までの記録、楽しみに読みます♪

投稿: 部長 | 2019年2月20日 (水) 01時59分

>部長

便利なものを売ってくれてるおかげで、ぼくでもなんとか自作できました。
最初に考えた人ってすごいですよね!
でも、最近はいろんなブランドからスプリットが出てるので、工作が好きだったり特別な理由がないかぎりは、自作する手間やお金をかける意味が薄れてしまいました。
せっかく読んでもらうので、手抜きしないで詳しく書きますw

投稿: H本 | 2019年2月20日 (水) 21時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 19/2/17 上砂川国際スキー場跡 | トップページ | 四季ミクジニアス スプリット その2 »