T2 ecoのエッジガード交換
メーカー送りになっていたT2 ecoが帰ってきた。
火曜日に秀岳荘に届いたと連絡があったので、翌日、取りに行ってきた。1週間で戻ってきたのはありがたい。
現行モデルのエッジガードへ交換するので、色が黒くなるのは分かっていた。
実際に見てみると、現行モデルよりもコントラストが大きくてゴツく感じる。
ところが、肝心の蛇腹のガードについては、思ったよりエッジガードの出っ張りが小さくて、コブを滑ったらまたすぐに削れてしまうのではないかと不安になる。片足3,000円、両足で6,000円もかけた意味は果たしてあるのか……
普通に新品を買うと6万円くらいもするテレブーツなので、1/10のお金でもう少し履き続けられるのは悪くはないけれど、長く履き続けるつもりなら、コブを滑らない方がいいかもしれない。あるいはいっそのことマスキを付けるかw
| 固定リンク | 0
コメント
コブ祭りはマスキーデビューですね。
投稿: しーば | 2019年4月 4日 (木) 18時51分
>しーばさん
マスキーも何気に結構な金額するので、何か廃材を利用して作りたいよね。
投稿: H本 | 2019年4月 5日 (金) 07時23分
梱包材のプチプチとかですかね?
春のシャク雪って結構重いですから、マスキーでも捲れ上がります。
相当強度の有る廃材じゃないと、一本滑ったら飛んでいくかもしれません。
投稿: しーば | 2019年4月 5日 (金) 20時47分
>しーばさん
やっぱり厚手の布がいいかな。
しーばさんもウェアのパッチワークに使ってたし。
投稿: H本 | 2019年4月 5日 (金) 21時17分