« 薪割りしやすい斧のタイプ | トップページ | 18-19H本オレオレ »

言の葉の庭

AbemaTVで「言の葉の庭」無料で配信してたのでたまたま観たら面白かった。

「天気の子」公開記念で新海誠の4作品が明後日まで無料らしい。個人的には新海作品の中で「言の葉の庭」が一番面白いと思った。それに雨の描写がすごくきれいだ。

新海作品は「ほしのこえ」が公開されて話題になったので円盤で観て、続く「雲の向こう、約束の場所」も一応観た。SFなのだけど、ラブストーリーなので、当時の自分には響かなかった。

続く「秒速5センチメートル」も一応は観たけれど、まったく面白いとは思わなかった。画はきれいだとは思ったけど、やたらと語りが多くて苦手。なので、その次の「星を追う子ども」は公開されても観なかったのだけど、「君の名は。」のヒットを記念してテレビ放送されたときにたまたま観たら、案の定、ジブリアニメが劣化したような残念な感じだった。

「君の名は。」も観てはみたけれど、拍子抜け。そんなに面白いとは思えず、あんなに評判になったのが信じられなかった。というか、いったん話題になるとエスカレートするのが日本人らしいとも思えた。

そんなわけなので「言の葉の庭」にも期待していなかったのだけど、正直、新海作品の中で一番面白いと思った。他の作品のようなSFやファンタジーの要素はなく、少女漫画原作っぽい雰囲気。主人公が靴職人を目指す設定は、ジブリアニメの「耳をすませば」のバイオリン職人を思い浮かべなくもないけど、靴が歩くこと=生きること?の象徴として捉えられているようで、物語をちゃんと表現していた。逆に、「耳をすませば」では仮にバイオリン職人ではなく大工でも良かったかもしれない。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

言の葉の庭 期間限定サービスプライス版【Blu-ray】 [ 入野自由 ]
価格:2430円(税込、送料無料) (2019/7/23時点)

楽天で購入

「君の名は。」の大ヒットの後だけに「天気の子」も公開が話題になっているけれど、果たしてどうだろうか。映画も映画館ではあまり観ないので、しばらくお預けだけど。

| |

« 薪割りしやすい斧のタイプ | トップページ | 18-19H本オレオレ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 薪割りしやすい斧のタイプ | トップページ | 18-19H本オレオレ »