« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

今ごろになってアップグレードプログラムを廃止

結局、今後どう考えてもauで機種変更しそうにないので、auに積み立てた12,000円はドブに捨てるというかauに貢いでやることにした。

続きを読む "今ごろになってアップグレードプログラムを廃止"

| | | コメント (0)

auギフトは得なのか?

◯◯円お得とは書いてあるけど、本当にそうなのか。

続きを読む "auギフトは得なのか?"

| | | コメント (0)

新auピタットプランの落とし穴

考えれば考えるほど詐欺かと思える新auピタットプラン。

続きを読む "新auピタットプランの落とし穴"

| | | コメント (0)

Snow Air Junkyの見方

テレマークを始めてから8年経って改めてSnow Air Junkyを見ると、以前とは見方が変わった。

そのときは、一本杖を振り回しながらテレマークターンをするNishidaさんの滑りがかなり衝撃的に映った。バカなので自分もやってみようと考えたこともあったけど、あの長さのものを車に積んだりリフトに持って乗ったり、いろいろと問題がありそうであきらめた。

そんなわけで、「一本杖」ばかりが印象に残っていたのだけど、今見てみると、すっかり見方が変わっていることに気づいた。

というのは、国連でスピーチしたグレタちゃんのスウェーデン→北欧→フィンランド→ヤンネ・ラハテラ→モーグル→エドガー・グロスピロンといって、エドガー・グロスピロンの映像を何本か見ていた。例えば、これとか。

何本もアップされてるのだけど、とにかく今のモーグルよりもアグレッシブでぶっ飛んでいるように見える。

その後、なぜかテレマークの映像も見ていたら、たまたま現れたのがSnow Air Junky。久しぶりに見てみると、一本杖は相変わらずのインパクトではあるのだけど、それ以上にHideさんたちのテレモーグルがすごい。

当時の細板革靴か何かよく分からないけど、明らかに今の道具より安定感で劣る道具でコブをガンガン攻めている。プラスチックブーツにケーブルビンディングという組み合わせの自分の滑りよりも激しい。脱帽だ。そうえいば、エドガーはヘルメットどころかビーニーさえ被ってなかったな。

結局、テレマークは道具じゃない。道具がより安定なものへと発展した一方、滑り手の技術は後退したと言ってもいいかもしれない。楽に滑れる道具に変化したことで、同じ滑りを楽にこなすのではなく、滑りがゆるくなってしまったように感じる。上手くなりたいなぁ。

続きを読む "Snow Air Junkyの見方"

| | | コメント (0)

新auピタットプランは実質の値上げになるのか!?

アップグレードプログラムに縛られているので、auの新料金が気になるこの頃。

続きを読む "新auピタットプランは実質の値上げになるのか!?"

| | | コメント (0)

テレマークで覚えたい技

もう3年前の記事だけど、あまりに面白かったので。

続きを読む "テレマークで覚えたい技"

| | | コメント (0)

icon 8 1/2

今年もebisfilmsの新作が出るらしい。

続きを読む "icon 8 1/2"

| | | コメント (0)

岡田麿里

今期「荒ぶる季節の乙女どもよ。」が面白かった。

続きを読む "岡田麿里"

| | | コメント (0)

雨の日は履けないArakys

雨の日が多くなる秋。春にMojitoから履き替えたArakysは、残念ながら雨の日には全然履けない。

続きを読む "雨の日は履けないArakys"

| | | コメント (0)

始めるならJIB LINE 25mがオススメ

最初に買ったJIB LINEがボロボロになってきたので、そろそろ買い換えたいと思っていたら、25mのちょうどいいのが新しく売り出されていた。しかもラチェットが2個付いている。

続きを読む "始めるならJIB LINE 25mがオススメ"

| | | コメント (0)

数年ぶりの体験会

いつもの公園で数年ぶりにさっぽろおまけんのスラックライン体験会を開催した。

続きを読む "数年ぶりの体験会"

| | | コメント (0)

「那須雪崩事故の真相」でも結局まだ分からない真相

今年の講演会では著者の阿部幹雄さんが事故事例として「那須雪崩事故の真相」講演するようなので、簡単に感想をまとめておく。

続きを読む "「那須雪崩事故の真相」でも結局まだ分からない真相"

| | | コメント (0)

Apertureと写真 Appとの使い分け

いろいろ悩んだ末、結局、Apertureから完全には移行せず、写真 Appと使い分けることにした。

続きを読む "Apertureと写真 Appとの使い分け"

| | | コメント (0)

写真 Appのバージョンに注意

MojaveとHigh Sierraとでは装備される写真 Appのバージョンが異なりライブラリに互換性がないのは仕方ないとして、危険なのは有無を言わさずアップデートさせられることだ。

続きを読む "写真 Appのバージョンに注意"

| | | コメント (0)

バジルを食い荒らす強敵に遭遇

今年、札幌ではヒグマが頻繁に出てきて郊外の住宅地を賑わせてるが、うちのバルコニーではバジルを食い荒らす強敵が現れた。

続きを読む "バジルを食い荒らす強敵に遭遇"

| | | コメント (0)

iOS13とmacOS Catalinaへの対応

先日、新しく登場した三つ目iPhoneのデザインが何かと話題になっていたけれど、自分にとってそれ以上に気になるのがiOSとmacOSだ。

続きを読む "iOS13とmacOS Catalinaへの対応"

| | | コメント (0)

macOSの写真 Appからの参照

ついにApertureからの移行に向けて重い腰を上げるときがやってきた。

続きを読む "macOSの写真 Appからの参照"

| | | コメント (0)

薪ストーブ日和祭

うえさんに教えてもらったので薪ストーブ日和祭へ行ってみた。

続きを読む "薪ストーブ日和祭"

| | | コメント (0)

18-19パウダーライド

今年もまとめ動画作ってみた。

続きを読む "18-19パウダーライド"

| | | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »