薪ストーブ日和祭
うえさんに教えてもらったので薪ストーブ日和祭へ行ってみた。
リンクアップへは薪ストーブの相談に何度か行ったことがあったけど、イベントに参加するのは今回が初めて。イベント価格でお買い得だとも聞いたので、ちょっとのぞきに行ってみた。
一人なのでチャリでban.Kまで行ってみることにしたのだけど、やっぱり甘かった。車なら20分かからないところ、1時間前くらいに自宅を出発して、着いたのはちょうどイベントスタート直前。疲れて気持ち悪い。吐きそう。ベンチに腰掛けてしばらくボーッとしていた。実演販売で試食できるようだけど、身体が食べ物を受け付けそうにない。バッグに入れて持ってきたお茶を飲むことしかできなかった。
少し落ち着いたのでぶらっと会場を回ってみる。会場は激混みだ。子供連れの家族も多い。木っ端の袋つめ放題にはたくさんの人が群がっているのを見ると、薪集めの苦労が伝わって来て、薪ストーブってやっぱり大変なんだと思った。
スチールのブースで置いてあったチェンソーの目立ての冊子を読んでいたら、どうも買った人へのプレゼントみたい。デプスゲージの調整のやり方を教えてくれたので、ついでにファイルゲージと平ヤスリを買った。これまで丸ヤスリでしか刃を研いでいなかったけど、そろそろ平ヤスリでデプスゲージを調整する必要が出てきそうなので、イベント特価で買っておいた。丸ヤスリとかを既に買って持っているけど、どうせ使うことになるのだから初めにセットで買えばよかった。
30分くらいしてうえさんやもっくんがやって来たので、合流してぶらっとした後、講習会を聞いてみた。テーマはメンテナンスだったけど、他の参加者は薪ストーブユーザーが多いようで、実際の使用状況がうかがえて面白かった。
藤森さんのように毎回ガラスを拭いている人は少数。ガラスは専用のスポンジのようなクリーナーで拭くと簡単にきれいになるらしい。
薪ストーブは灰で白く汚れやすいようだけど、専用のクリーナーで簡単にきれいになるようだ。
オフシーズンに中に灰が入ったままだと湿気を呼び込んで内部が錆びるらしい。でも、鋳物は錆びても大して問題ないらしい。見た目の問題とか。なので、シーズンが終わったらすぐに灰を取り除いて煙突掃除などメンテナンスを済ませた方がいいらしい。ちなみに、薪ストーブの天板が錆びるのは、ヤカンなどを置いている場合のようだ。錆びも120番の紙やすりをスポンジに巻いてオリーブオイルを塗って研くと簡単に取れるらしい。
夜寝る前に太い薪だけを入れるのはよくないらしい。しっかりと熾を作っておいて、その上に焚付けを何本か置いた上に太い薪を入れ、空気を絞り過ぎなければ、寝ている間に火が消えるまで不完全燃焼して煙がたくさんでて中が煤で汚れることはないらしい。
ユーザーからの質問で、煙突や外気導入に虫やスズメが入って困るという話があって驚いた。網を付けて防ぐものらしいけど、逆に煤が付きやすくなる可能性もあるらしい。
いろいろ聞いていても、薪ストーブはやっぱりいろいろ面倒な道具のように感じた。趣味として楽しめる人じゃないと上手く付き合えそうにない。あるいは、かなり適当で汚れも気にならないか。
ピザとかの実演販売はタイミングが合わずに食べ損ねた。代わりにベルクヒュッテのランチバイキングを食べたけど、1,500円という値段の割に美味かった。いつものようにスイーツまで結構まんべんなく食べ尽くして食べ過ぎ。
最後にイベント会場へ戻っていもをもらって、また少しぶらっとしてからみんなと別れて帰った。チャリはban.Kからの帰りの方が楽。とはいえ、もうチャリでは来ないだろうなw
| 固定リンク | 0
コメント