« icon 8 1/2 上映会 | トップページ | 19-20シーズン »

ふろ水ポンプの故障

購入から5年経ったシャープの洗濯機のふろ水ポンプが壊れた。

5年前にES-GE60Pに買い換えたのは、それまで使っていた愛妻号の洗濯槽のカビが酷くなったためだった。すでに20年以上使い続けているというのだから、トラブルが出ても仕方がないだろう。

10680098_733732726716008_691249071687142

ES-GE6Dという後継機種が今は売られているようだけど、ふろ水ポンプが使えなくても洗濯自体はできるので、洗濯機を買い換える事態にはならずに済みそうだ。値段覚えてなかったけど、洗濯機って結構高かったんだな。

故障診断ナビというのを確認するように指示があるので、見てみた。動作音がしない場合はポンプの故障の可能性があるらしい。

ES-GE60Pの別売オプション品を調べると、「ふろ水ポンプセット 2103960117」というのがあって、ポンプだけ買い換えが可能だとわかる。ただし、洗濯機に付属のホースは4mだったので、1m余計に長くなってしまう。

故障診断ナビでシャープのオンラインショッピングを紹介されたので、一応、見てみる。

Sos

ここでシャープのふろ水ポンプの故障と交換についてまとめられていた。どうやら2、3年で壊れるものらしい。ユーザーの間では消耗品と考えられているのか、複数回交換している人もいるようだ。送料までを考えると、シャープのオンラインショッピングを利用するよりは楽天とかを使った方が確かにお得に感じる。

まぁ、3,000円ちょっとで買い換えることができるなら、とは思うけど、考えてみれば、以前、実家で使っていた洗濯機も20年近く使い続けていた。それでもポンプが壊れることはなかったので、使用回数にもよるとはいえ、5年ごとに買い換えというのはどうも。といっても、洗濯機自体の寿命を考えれば、一応、耐用年数は7年ということなので、2年はともかく5年なら必ずしも短いとは思わない。

先述のサイトでAmazonのレビューが引用されており、それによるとポンプの防水がイマイチでモーターが浸水することがあるそうだ。レビュアーは分解して確認していた。

どうせ壊れて交換が必要なら、分解して確認してみてもいいだろう。最悪、壊れているのは他所で、ポンプを交換しても直らないという可能性もありうる。まずは確認だろう。

というわけで、フィルターをはずしてビスをはずし、ポンプの電源ケーブルを押し込んだ途端に、中から黒く汚れた水がこぼれ落ちた。雑巾の上で作業していてよかった。さらにケーブルを押し込むとモーターが外れて出てきた。

Img_6243

Img_6247

案の定、モーターは錆びサビ。モーターの中などにも水が溜まっているので、向きを変えるとさらに水がこぼれる。これはまちがいなく浸水による故障だろう。

一応、試しに半日ほどストーブの前で乾燥させてから、洗濯機に接続して動作を確認してみた。最初はブーンと音がして、遅れてファンが回り始めたので喜んだのも束の間、いったん電源を入れ直して動作を確認すると、もう二度と動くことはなかった。

この機会に洗濯機の取扱説明書を読んでみたけど、ふろ水ポンプのフィルターは、2、3回の使用ごとにゴミをとって洗う必要があるらしい。もちろんそんなに頻繁に洗ってない。

ホースの内部も洗う必要があるらしい。実は洗濯機自体も洗濯機洗浄用の洗剤で洗うことになっているようだけど、そんなことはもちろんしていない。特に、ふろ水を使うと洗濯機が汚れやすくなるため、より頻繁に洗う必要があるそうだ。そんなに面倒なものなのか。

とはいえ、実家で20年以上前に買った洗濯機はホースも洗濯槽も洗剤で洗ったりしなかったけど、汚れが気になったり壊れることもなかった。譲ってもらった20年以上前のオーブンレンジも今、快適に使えている。みんな言うように、なんだか国産の家電もずいぶん壊れやすくなったように感じる。

| |

« icon 8 1/2 上映会 | トップページ | 19-20シーズン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« icon 8 1/2 上映会 | トップページ | 19-20シーズン »