« FTブーツの前傾パーツを抜いてみた | トップページ | 20/1/25 ban.K »

Scarpa TX Proを再度試着

T2 ecoのインナーブーツが壊れたので、試しにTX Proを履いてみた。

札幌でテレマークスキーといえば秀岳荘。家から近い北大店へ行って、最初はT2 ecoの現行モデルを履いてみようと思ったのだけど、24.5cmがない。

ウィメンズの旧モデルの24cmがあったので、代わりに履いてみた。

無理!足が入らない。シェルが一回り小さいようだ。ソールサイズを確認したら、確かに自分のT2 ecoの24.5cmより小さかった。どうやらシェルは24.5cmと25cmが共通のようだ。

今度はTX Proを履いてみる。以前、秀岳荘の試乗会で履いたときは足に合わなかった。まずはメンズの25cmを履いてみると、つま先が少し遊んでいる。

ウィメンズの25cmを履いてみると、今度はバックルを締めると甲が締め付けられて痛い。でも、つま先の遊びはウィメンズの方が小さい。インナーブーツが厚いのかもしれない。自分のインソールを入れて熱成形すれば調度よくなりそうだ。

うっかりそのまま買いそうになっちゃうけど、いやいや、買いに来たわけではない。あくまで試着。

そもそも、TX Proはウィメンズといえ履き心地はT2 ecoとは比べようもなく硬い。アルペンブーツを履いているようだ。逆に、これならアルペンブーツとしても使えそうだ。試しにKingpinを履いてみたら、サイズが合ってたら案外いけそう。蛇腹があるので、スペーサーを入れる必要があるっぽいけど。

一方、テレマークとして考えると、こんなにガチガチのブーツってどうなんだろうと思ってしまう。まぁ、75mmの頃からT1とかT Raceとかを履いてた人なら気にならないかもしれないけど。T2 ecoのような中途半端に自由度が高いプラブーツを愛用していると、NTNの剛性が高いビンディングとの相性もあって悩ましい。

Black DiamondのO1は壊れかけも含めて3セットある。すべて壊れて使えなくなるのが先か、75mmのブーツが市場から消えるのが先かは分からないけど、もう少しNTNの動向を見守ることにしようと改めて心に決めて秀岳荘を後にした。

ちなみに、2nd StreetにT2 ecoのメンズ24.5cmが売っていて気になったけど、秀岳荘セールで新品を買った方が安いのでスルー。

| |

« FTブーツの前傾パーツを抜いてみた | トップページ | 20/1/25 ban.K »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FTブーツの前傾パーツを抜いてみた | トップページ | 20/1/25 ban.K »