« #arcteryx2020psd | トップページ | Dyson DC12のスイッチの修理 »

栗ご飯

去年よりは多く栗が取れたので、初めて栗ご飯を作ってみた。

去年の9月、張碓へ行ってるときにふと上を見上げると、丸いものが付いている木の枝があるのに気づいた。

Img_5666_20201019082101

よく見ると栗。5年以上も通っていて初めて気づいた。熟して栗拾いをするのを楽しみにしていたのだけど、収穫できたのは小さくて可愛いのが数個だけ。

Img_5877_20201019084601

まだ青くて爆ぜてもいなかったので、しばらく天日干しして追熟させてみた。でも、ラジオペンチでこじ開けてみても、ゴミのような小さい実しか採れなくて、結局、食べることはできなかった。

Img_6035

今年はどのくらい生るか楽しみにしていたら、去年よりも大きい実が生っているっぽい。

Img_9721

周りの友だちが栗ご飯を作って食べてて羨ましかったので、早速、栗の木を揺すって落ちてきた栗のイガを拾って集めた。すると、去年よりは豊作だけど、栗ご飯にするにもあまりに少ない。

Img_9722

仕方ないので隣に生えてる栗の木からもちょうだいして、家に帰ってからレシピを見ながら栗ご飯の準備をした。イガから実を取り出すと、全部で200g足らず。う〜ん、少ない。お湯に入れて鬼皮を剥く用意をして、しばらく経ってからお湯から取り出した。期待していた大きな実は悲しいことに2個腐っていたので、さらに減ってしまった。

Img_9725

包丁でお尻を切ってから鬼皮を剥く。結構面倒だった。

Img_9726

今度は渋皮を剥いたけど、量が少ないのでできるだけ薄く剥こうとしたせいで、ずいぶん苦労して時間もかかった。量が少ないのを誤魔化すために、栗は小さめに切る。

Img_9727

米を研いで塩を加えて炊飯器をスイッチオン。

Img_9728

2合しか炊かないので土鍋の方がよかったかも。炊き上がって食べてみると、これはなかなか美味い。

Img_9730

もう1回くらい食べたいけど、他に栗がどこに生えてるか分からないなぁ。

| |

« #arcteryx2020psd | トップページ | Dyson DC12のスイッチの修理 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« #arcteryx2020psd | トップページ | Dyson DC12のスイッチの修理 »