« 中華スマートウォッチを試す | トップページ | 雪崩から身を守りたい »

GloryFitは使えるのか

中華スマートウォッチの設定や、計測結果を解析するスマートフォン用のGloryFitは果たして使えるのか?

 

スマートウォッチ H2で常時計測していて画面に表示されるのは体温、心拍数、歩数。血圧と酸素飽和度は手動。

Img_9992

iPhoneにGloryFitをダウンロードしてペアリングしているので、これらのデータはBluetoothで同期される。

Img_9991

日本語表記に違和感はない。歩数の精度についてはあまり関心がないので調べていないけど、消費カロリーを計算してくれる。まだカロリー使ってるんだな。記録されるのは7日分のようだ。

Img_9994

睡眠を自動的にトラッキングしてくれて、睡眠の深さや浅さが分かるらしい。驚いたのは、就寝時間のズレが大きいことだ。普段、22時から24時にはベッドに横になる。それなのに、2時をすぎないと睡眠と認識されていないことが多い。

Img_9989

一度だけちゃんとベッドに入った時間あたりから睡眠と認識された日もあった。

Img_9993

何度も寝返りや眠れない場合は睡眠データとして記録されない可能性があるらしいので、もしかしたら相当寝返りが酷いのか?睡眠も記録されているのは6日分。

グラフを長押しすると詳細が表示される。これは他の心拍数とかも一緒。

Img_9996

心拍数で困るのは、なぜか毎日午前中10時から12時くらいまでの値しか表示されないことだバージョン1.4.17では表示されるように改良された)。

Img_9995

寝てる間は心拍数は少ないけど、当然、起きて動き始めると心拍数は明らかに増える。睡眠中に心拍数が一時的に増えているのは寝返りのせいか分からないけど、もしかしたらこれも睡眠状況の解析に利用されているのかもしれない。

とはいえ、午後のデータを確認できないのは不便だ。でも、幸い、連携しているヘルスケア アプリの方で確認できる。GloryFitからヘルスケアにデータを送るように設定してあるので、細かく確認できて、GloryFitよりも長期間の確認ができるようだ。

Img_9997

体温も表示できるのだけど、どうも一度に表示できるデータに制限があって、それほどたくさんのデータを表示できないらしい。入浴中の体温変化を記録したくて測定の頻度を1分にしていると、GloryFitでは当日の体温しかまともに表示できない。

Img_9998

じゃあ、心拍数と同じくヘルスケアで確認すればいいかと思ったけど、なんと、なぜか体温のデータはヘルスケアには送られないようだ。

Img_9999

設定にも体温は表示されていない。

Img_0001

意味がわからん。

血圧の測定は手動なので、測定した場合のみ表示される。

Img_0002

血圧データは心拍数や体温に比べて圧倒的に少ないせいか、かなり前まで表示される。

Img_0003

ちなみに、下の「スタート」をタップすると、スマートウォッチで測定が始まる。

Img_0004

ところが、ヘルスケアで血圧を確認すると、なぜかデータがない!

Img_0005

設定では最高血圧と最低血圧のデータがGloryFitからヘルスケアに送られることになっていたはずなので、データがないのは不思議だ。

そんなわけで、微妙に使い勝手が悪くて、ヘルスケアと併用しても不便さが解消されない面もある。それでも、録ったデータをその日のうちに確認するなら、風呂とサウナでの心拍数や体温、血圧の変化を把握するには十分使えそうだ。

中華スマートウォッチ関連記事のまとめ

| |

« 中華スマートウォッチを試す | トップページ | 雪崩から身を守りたい »

コメント

導入後、異常にデータ使用量が増えました。
Bluetooth はデータ使用量には影響ないですよね?
中華製なのでなにかおかしなことをバックグラウンドでやっているのか??
気持ち悪いので即削除しました。
これについて何か情報があれば教えてください。

投稿: たぬちゃん | 2022年5月 1日 (日) 21時42分

>たぬちゃん さん

コメントありがとうございます。
データ使用量が増えることには気づきませんでした。
中華製アプリを使用する場合には、最悪、どんなデータを抜かれても仕方がないという覚悟がないとダメだと諦めていますw

投稿: H本 | 2022年5月 3日 (火) 09時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中華スマートウォッチを試す | トップページ | 雪崩から身を守りたい »