« 中華スマートウォッチH2の血圧は当てにならない | トップページ | パウダーでは10:0 »

バックサイドターン

14-15シーズン後半にスノボ再開してから5年経って、やっとまともに滑れるようになってきた実感がある。

今シーズンはまだ滑っていないけれど、17-18シーズンのはじめと19-20シーズンの終わりに追い撮りしてもらって動画から静止画を切り出してバックサイドターンのポジションを確認すると、自分で言うのもなんだけど、かなり改善された気がする。

まずは17-18シーズン。

Sb1718

ターン後半で沈み込んだとき、身体が板の進行方向を向いていないので、うんこしてるみたいな体勢になっているw

一方、19-20シーズン。

Sb1920

身体を進行方向へ向けられるようになった。そのおかげで、バックサイドターン後半でも後脚による板のコントロールができるようになって、ピンテールでもターン後半に抜けることが少なくなり、ほとんど転ばなくなった。

スノーボードはスキーとちがって1枚の板、1本のエッジで角付けするのでバランスがシビアだ。スキーのような誤魔化しが効かない。10年以上前にスノーボードを始めた頃も感じたけれど、スノーボードを滑ることでバランス感覚が良くなり、そのあとスキーに履き替えて滑ると、スキーでも滑りが安定する。スキーヤーはスノーボードを上達のための道具として捉えて、もっと積極的に挑戦してみるべきだろう。エッジコントロールが間違いなく上手くなるはずだ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【VECTOR GLIDE】ベクター グライド 【GENIUS 168】20-21MODEL VG SNOWBOARD スノーボード
価格:139900円(税込、送料無料) (2020/12/14時点)

楽天で購入

Geniusとは対極にあるようなカービングしやすいボードに乗ってみたい。Variousってどうなんだろう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【VECTOR GLIDE】ベクター グライド 【VARIOUS 159】20-21MODEL VG SNOWBOARD スノーボード
価格:127000円(税込、送料無料) (2020/12/14時点)

楽天で購入

| |

« 中華スマートウォッチH2の血圧は当てにならない | トップページ | パウダーでは10:0 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中華スマートウォッチH2の血圧は当てにならない | トップページ | パウダーでは10:0 »