21/2/18 ban.K
暴風雪だったけど、久しぶりにコソ練。
予報では昼前から札幌市内も風が強くなるようだったので、9時すぎにはban.Kへ着いて滑れるように出かけた。朝降った雪がコースに5〜10cmくらい積もっている。センターはAもCもピステンの上に雪が積もった状態なので、MAKE STだと油断した隙にトップを雪に取られてつんのめったりもする。
そんなコンディションだったけど、またスイッチの練習をしてみた。すると、これは酷い。踵を上げた方は、ブーツと板との間に雪が挟まって、ターンの切り替えで踵を下ろそうとしても下まで下がり切らずに、土踏まずが押し返される。そのせいで身体が思ったよりも進行方向に重心移動できず、スキーのトップの方向につんのめってしまう。雪が詰まるのは次に踵を上げた方も同じ。
2回ターンすると両足がそんな状態。いったんビンディングからブーツをはずさなければ雪がとれない。これではスイッチなんてできたものではない。
どうやらテレマークでスイッチするには、新雪が挟まらないようなコンディションのときに限られるようだ。
仕方ないのでスイッチの練習は諦めて、せっかくなのでゲレパウが滑れる場所を探してみる。
オレンジは強風のために減速運転。1壁、2壁は思いっきり向かい風だったので、モーグルバーンへ行ってみた。風上側に溜まったゲレパウを漁る。
きのこコース?横のモーグルパークで久しぶりにテレモーグルもやってみた。
今度は今シーズン初めてのスラバンへ。
ここも風上側のゲレパウを漁ってからモーグルパークを滑ると、もう満足してしまった。滑ったのは1時間だけだけど、天気も天気だしこんなものだろう。今度は雪が積もってないときにスイッチの練習と、ハーフパイプにも入ってみたい。
| 固定リンク | 0
コメント