« GENIUS Narrowのスペック | トップページ | 21/2/27 842峰 »

21/2/24 羊蹄山

久しぶりにトミーくんとBCと思ったら、6年ぶりだったらしい。そんなに月日が経っていたとは。

初めてトミーくんと一緒に羊蹄山を滑ったのは、調べてみると9年前。当時は痛板黎明期?で、痛板オフ会ということで開催していた。もちろん、そのとき自分はテレマークで、トミーくんはクライミングサポートのないスノーシューで登り、真狩コースのデルタ1,300mくらいまででギブアップ。その3年後、再び北海道を訪れたトミーくんはまさかのスプリットボードで。京極コースのコンディションも微妙で1,200mくらいでドロップ。そんな縁もあり、トミーくんと滑るなら羊蹄山だと勝手に判断し、ヒラフを滑りたいというリクエストを一蹴して喜茂別コースへとプランを決めたw

8時くらいに京極のローソンで待ち合わせ予定にしたのだったけれど、自宅を6時半に出発すると圧雪路面と思いきや下はツルツル。そのせいか平日でノロノロ運転の車が行く手を塞ぐ。おまけに中山峠はかなりの吹雪。ノロノロ運転の先行車を追い抜くこともできずに合流は20分遅れになってしまった。

久しぶりの再会だったけれど、お互いにあまり変わらない。時間も遅れてるので挨拶もほどほどに登山口へ移動した。遅れたおかげで除雪が入ったあと。先行者の車はなく、とりあえず、シャベルで掘って路肩に寄せて停車。雪は降ってないからもう除雪が入る心配はないだろう。

今シーズン初のスプリット。トミーくんはシューなので本来は合わせて自分もシューの方がいいのだろうけど、シューだと一緒にバテてしまう可能性があるので、ラッセルする余裕があるスプリットを選択した。正直、ハイシーズンにシューで登る自信はもうない。

9時くらいに登山口を出発。思った以上に天気が穏やかで暑い。

Img_1085

Img_1086

しばらくは前日までのトレースが新雪の下にしっかりと残っていてシューでも沈まなくてよかったのだけど、林道が終わる辺りからはトレースもなくなってフルラッセル。案の定、スプリットのトレースをたどるトミーくんのシューは1歩1歩沈んでいる。まだ元気そうだけどちょっと心配。

Img_1088

Img_1089

天気がいいのでハイクアップも気持ちいいのだけど、ときどき沢の方から吹き付ける風は強い。地吹雪を浴びることになる。そんな中をひたすらてくてく登っていく。

Img_1092

800mくらいからの急登でトミーくんはかなり消耗したみたい。シューで登りやすいようにずっと直登だったけど、それでも限界が近づいてきているようだ。

Img_1093

Img_1096

トミーくんがあまりに辛そうなので、ザックに入れておいた細引きでトミーくんのボードをザックに取り付けて引っ張れるようにしてみた。ザックに取り付けて背負っているよりは登りが楽になるだろう。

でも、残念ながらそれほど効果はないらしい。仕方ないので、今度は自分のザックに取り付けた。この方が万一、ボードが流れてもトミーくんがキャッチするチャンスがある。トミーくんも登っていて後ろが心配っぽかったしw

Img_1099

休み休み登っていると後続者も追いついてきた。斜面が開けてきてテンションは上がるけど、雪が風で叩かれてパックされてきた。スプリットでも沈まなくなり、シールで直登するのが厳しくなってきた辺りでハイクアップは終了。逆にシューでは登りやすくなったようだけど、13時近くなって雲も降りてきたので潮時だった。

Img_1101

天気がいいのでビデオカメラも持ってきたので撮影しながら滑ってもよかったけど、トミーくんと相談した結果、撮影のために刻んだりせず、滑りたいように滑ることにした。せっかくの羊蹄山なので、こういうスタイルもいい。ただ、先にドロップしたトミーくんはあまりの気持ちよさのためか、途中でスマホを取り出して滑りながら撮影していたw こんなことなら古くてもGoProを持ってきたらよかった。

そんな感じで青空の下、真っ白な雪面に太陽と木々が描く陰影を楽しみながら林道の辺りまでゆったりと一気に滑り降りた。車までは登りトレースをたどって、気づけば30分足らずで下山。あまり登っていなかったとはいえ、撮影しないと滑り降りる時間はあっという間。4時間近くかけて登ったのに。

後続者の車が1台増えているだけで、この日入山したのは自分たちを含めて2パーティーだけのようだ。今シーズンの羊蹄山は静かでいい。

道具を片付けたら、京極温泉へ寄ることにした。やっぱり身体も冷えているし、サウナにも入りたい。トミーくんと一緒に温泉へは行ったけど、空港へ早く帰るトミーくんとはサウナに入る前にお別れ。今回は誘ってもらえてホントによかった。ありがとう!いいコンディションで自分のチョイスにも満足。

| |

« GENIUS Narrowのスペック | トップページ | 21/2/27 842峰 »

コメント

 H本さんの撮影したトミー君の写真全てから、トミー君の心の声が聞こえて来る様な感じがしました。
 

投稿: しーば | 2021年2月27日 (土) 18時51分

>しーばさん
辛そうでしょw
前日も沈んで大変だったって言ってたよ。

投稿: H本 | 2021年3月 1日 (月) 20時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« GENIUS Narrowのスペック | トップページ | 21/2/27 842峰 »