21/3/27 ban.K
ばんけいの滑り納めに行ってきた。
msrnは遠出して山へ行く気にもならないようなので、仕方なくばんけいへ行くことになった。本当は山で一本杖をテストしたかったのだけど、もう一度ばんけいで練習を、と思ったら、ばんけいで一本杖は恥ずかしくて嫌らしい。結局、もうただばんけいへ滑りに行くということになった。
9時すぎに家を出てばんけいへ向かい、峠を越えるとばんけいのコースが見えてきた。土があちこちに出ている… 滑れるのか?
ばんけいは翌日、28日でクローズの予定。3月は1日券が3,000円に値下げされている。それでも高いけど。
msrnは吸い寄せられるようにオレンジリフトの乗り場へ向かったので、後ろをついていった。この日はノーポール。一本杖が使えないなら、ポールを持たずに滑る練習をした方が楽しめる。
ただ、オレンジリフトからコースを眺めると不安になってきた。3壁は中央が氷の下地が見えてきていて黒くなっている。上部は土も出ている。2壁はもっと土が出ていてコース幅が半分以下になっている。3壁はまだ緩んでいないようでガリガリボコボコの様子だ。さらに、リフトを降りると石が転がっていてどこを降りればいいか分からない。ソールのダメージ覚悟で滑り降りた。
もう完全に修行モードだった。でも、これでこそばんけい。ばんけいを滑れば上手くなると誰もが口を揃えて言う所以だ。
センターリフトへ逃げると、センターAはポールが張ってあってコース幅半分以上滑れない。こうなるとセンターCしか滑りようがない。ただ、こっちはほどよく緩んで滑りやすい。と思ったら、木の陰で日が当たっていないところはまだカリカリ。相変わらず手強い。
コースが短いので数本滑ってmsrnは飽きてしまったので、ともかくオレンジへ戻って全コース滑ろうということになった。スラバンへ行ってみたけど、案の定、ガリガリ。怖いので端の若干緩んでいるところを滑り降りた。
リフトからは滑りそうに見えた3壁横のコブも、溝の底は土が出ている。もう滑るところは限られる。
その後、モーグルバーンも行ったけど、さすがにガチガチのモーグルのコブは滑れない。ここも端の緩んでいるところを滑り降りた。
ウエストリフトが動いていることが分かったので、一度オレンジからウエストへ移動して滑ってみた。どっちかというとウエストの方がオレンジよりは良かったけど、それでももうギリギリというところ。
結局、滑れるコースをだいたい滑って2時間くらい経っていたので、しつこく滑らずに家に帰ることにした。
ハーフパイプも一度も滑らないままで残念だけど、来シーズン挑戦してみよう。
| 固定リンク | 0
コメント