21/3/8 ban.K
久しぶりにばんけいでコソ練。
一本杖はまだ調達していないので、他の課題、スイッチの練習。前回は新雪でビンディングが詰まって練習できなかったので、前日から晴れていてちょうどよかった。
14時半にウエストシングルに乗った。ハーフパイプがとても賑わっているけど、コソ練のために来ているので、今回はスルー。
一度足慣らしをしておこうと、オレンジで上まで上がってみる。予想通りのアイスバンケイ。気温が低くてバーンはガリガリのまま緩んでいない。氷の粒も転がっているので、MAKE STなんかじゃエッジが上手くかからない。すぐにセンターへ移動した。
あとはひたすらスイッチの練習。前よりできるようにはなってきたけど、やっぱり後ろ向きで滑るのは慣れていないので怖い。最近はバックプルークもあまりやっていなかったし。
一度考えを改めて、アルペンターンというか、テレマークポジションにしないで、スイッチで滑ってみた。すると、この方が恐怖心は確かに感じない。でも、なんだかアルペンでスイッチするのとはだいぶ感覚がちがう。
アルペンでスイッチするときは脛でブーツを押して加重する感覚があるのだけど、テレマークで同じようにすると当たり前だけど踵が浮く。力が逃げてバランスを崩すだけになってしまう。なんともいえない不安、気持ち悪さ。角付けなんてできなくて、ひたすらずらすだけ。かえってテレマークポジションでスイッチしてる方が角付けしやすい。
1時間くらい練習に集中していたら、15時半になってセンターが消毒でいったんクローズしてしまった。仕方なくオレンジへ移動した。
相変わらずのアイスバーンはガリガリで油断するとエッジが抜ける。かといってフルカービングだとスピードが出すぎて怖いので、中途半端な滑りになってしまう。結局、3壁下の緩斜面くらいしか気持ちよくカービングできない。
2、3本滑っているうちにセンターがオープンしたのですぐに戻った。でも、スイッチのコソ練は飽きたので、今度はひたすらカービング。練習は大事だけど、やっぱりカービングは気持ちいい。ただ、センターは短すぎる。5、6ターン気持ちよく滑ったら下まで着いてしまう。ルスツ滑りたい。
それでも16時半まで滑って2時間がんばった。脚もそれなりに疲れたし身体も冷えてきたので家に帰ることにした。今シーズン中にはスイッチをマスターしたいけど、練習の気力が続かないかも。
| 固定リンク | 0
コメント