« 21/4/4 境岳 | トップページ | 21/4/11 944峰 »

Lafuma リクライニングチェア

スチームサウナのあとに外気浴するときの「ととのいイス」をリクライニングチェアへとアップグレードしてみたらととのい過ぎて焦ったw

外気浴はできるだけバルコニーに出た方が気持ちいいけど、イスを出しっ放しにすると汚れるし傷むので、折りたたんで家の中に仕舞える方がいい。場所も取らないし、外気浴だけではなくアウトドアで使うこともできた方が活用できると思って、キャンプ用品で有名なスノーピークのイスをこれまでは使っていた。

自分が持っているキャンプ用のイスは座っていると膝の裏が痛くなるので嫌いだ。でも、以前、どこかで座らせてもらったスノーピークのイスは、あまりコンパクトには折りたためないものの、座り心地がとてもよかったので、FDチェアワイドというのを選んだ。

Img_7038

1年以上使っていて十分快適だったのだけど、外気浴ではできればやっぱり頭まで全部イスにもたれかかってリラックスしたかった。FDチェアワイドでは背もたれが高くないので無理だ。

スノーピークのローチェア30でも首を支えてくれるらしく、それなりに評判もいいのだけど、妥協はしたくなかった。外気浴に最善のものを選んで、最高の外気浴にしたかった。

そこでいろいろ探して見つけたのが折りたたみできるリクライニングチェア。しかも、屋外で使うためのLafuma Mobilierのリクライニングチェアだった。

Lafumaというブランドは知らなかったのだけど、フランスの老舗のアウトドアブランドみたいだ。Lafuma Mobilierはそこのアウトドア家具ブランド。

ただ、これにも何やらパチモンが存在するようで、ここなんかを読んでみて、結局は安かろう悪かろうな気がして、妥協は排除。それが大正解だった。

Img_1390

とにかく快適。ちょうど春になって温かくなってきた時期だったので、いつまでも全裸のまま座っていたくなる、というか、寝ていたくなるような座り心地の良さだった。これまでの外気浴が100点だったとすると、150点、いや、200点あげてもいいかもしれない。

背もたれが倒れるだけだと腰に負担がかかるけど、このリクライニングチェアは足も上がってまさにゼログラビティ。頭から踵までの背面全体で身体を支えるようになるので、どこかに重さが集中したりはしない。これがホントに心地よい。

サウナのあとのととのいイスとしてバルコニーで使うには最高。持ち運びは多少重く感じるけど、ととのうためならそのくらいの苦労は気にならないw

| |

« 21/4/4 境岳 | トップページ | 21/4/11 944峰 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 21/4/4 境岳 | トップページ | 21/4/11 944峰 »