インビス化で使用するネジ
インビス化したスキーにビンディングを固定するには、インビスに合わせてM5(径5mm)のネジを使わなければいけない。
某ショップでインビス化してもらったときは、M5の皿小ネジで固定されていた。プラスドライバーで締め付けるネジだ。
ただ、なぜかネジの長さには2種類あった。10mmと12mm。Marker Baronは12mmだと長すぎるけど、Blackdiamond O1では逆に10mmだと心細い。
一方、インサートビスを買ったブルークリフでは、O1の固定用に皿キャップボルトが付いてきた。六角レンチで締め付けるものだ。ところが、長さが16mmで、長すぎてO1を固定できなかった。
仕方なく15mmの皿小ネジをホームセンターで買ってきて固定することにした。
というのも、皿キャップボルトは16mmより短いのは12mmで長さは良かったのだけど、たまたまホームセンターでは値段が皿小ネジに比べて驚くほど高かったからだ。ステンレスの種類がちがうのか、なんと10倍くらい高かった。ネットではほぼ同じ価格のものがある。
確かに、皿小ネジより皿キャップボルトの方が強く締め付けることができるそうだけど、ビンディングの取り付けにはそんなに強く締め付ける必要はない。シーズン中に何度か付け外しするなら、締め付けがきつすぎても困る。よく分からないまま勢いでバカ高い皿キャップボルトを買わなくて済んでよかった。
今回のインビス化を通して、O1には15mmの皿小ネジが合うことが分かった。ネジが長い方が抜けづらいはずなので、ネジが抜けるトラブルのリスクは多少下がるにちがいない。もちろん、ネジのゆるみどめは使っているけど。
| 固定リンク | 0
コメント
初めまして。
当方NTNですが、貴ページを拝見しジーニアスを購入してしまいました。
まだ滑っていませんが旭川、ニセコと今シーズンは非常に楽しみです。
各種記事参考にさせて頂きありがとうございます。
また昔O1を使っており懐かしく思います。
当方もインビスを使っておりますが、ビスのサイズはこちらのサイトが便利です。
例えばO1であれば14ミリの皿ネジを推奨となっています。
https://www.bindingfreedom.com/black-diamond/
また、ねじ止めはアマゾンで売っているプラスチックへの攻撃性が少ないVibra-titeを愛用しております。
ご参考まで。
投稿: Yuki | 2021年11月11日 (木) 22時03分
>Yukiさん
コメントありがとうございます。
ジーニアス購入しちゃいましたかw
道外はともかく、ニセコ、旭川ではジニアスで間違いありません!楽しんでください!
ただ、ジニアスでも旭岳などでは沈むかもしれませんが。
インビスの情報ありがとうございます。
高価なビンディングを使いまわせるのは便利でもいろいろ気をつかいますね。
もしNTNに替えるときにはBinding Freedomを参考にしてみます。
O1が壊れるまでは使い続けると思いますがw
投稿: H本 | 2021年11月12日 (金) 07時51分