22/3/18 ban.K
前回滑ってから1ヶ月以上も経ってようやく久しぶりに滑った。
預けていたスキーを持ち帰るのにban.Kへ行く必要があったので、ついでに久しぶりに滑ってきた。もう1ヶ月以上滑っていない。ban.Kも2/1のナイター以来。コンディションがどうなってるのかまったく想像がつかなかった。
ban.Kのゲレンデを見渡すと、去年一昨年と比べると圧倒的に雪が残っている。4/3まで営業するだけはある。
9時半頃に滑り出したので、まだバーンが硬い。テレマークのMAKE STだとなかなかエッジが噛まない。割り切ってオレンジリフトには乗らずにひたすらセンターリフトでコソ練を続けた。
以前から試してみたかった左右の足を入れ替えないターン。つまり、一度右足を前にしたら、左足はずっと後ろで踵を上げたまま左右のターンを繰り返す。スノーボードのグーフィースタンス状態。逆に、左足が前ならレギュラースタンス。
実際にやってみると、案外普通に滑れて楽しい。切り替えのときに思い切って軸をフォールラインへ倒さないといけないので、プルークやシュテムの動作でテレマークターンを誤魔化しているような人には矯正の練習にいいかも。バーンがまだカリカリなのでカービングはしなかったけど、緩んでるときにカービングでも試してみたい。
そのあとはカービングの練習。ポールを持ってないので可能ならビッテリーターンと思ってたけど、なかなかそこまでスピードに乗らないので難しい。一度調子に乗ってターンを引っ張ったらコースからはみ出てサンクラストで痛い目に遭う。やっぱりban.Kはコースが狭くて厳しい。
自衛隊が斜滑降しているとカービングの練習は怖いので、センターBへ行って当て込みの練習をしつつ、キッカーも飛んでみた。デッキは2mくらいでそれほど大きくはないけど、こんなに立派なキッカーがban.Kにできたのは久しぶりだ。ありがたや。
数年前にミュートグラブから名前が変わったウェドルグラブの練習をしてみる。小さい方だと滞空時間が短くて面白くないので、大きい方でタイミングを調整してから数回挑戦。スラックラインをするようになってからバランスが良くなって、体勢が崩れることはなくなった。
ランディングはまだ硬かったし、やっぱり75mmのテレマークで転んだ時に開放せずに怪我したりビンディングが壊れるのは怖いので、回すのは諦めた。回す練習は今度アルペンでやろう。
せっかくなのでハーフパイプにも入ってみた。近くで話していたスノーボーダーによると、先に滑って行った親子は國母親子だったらしい。腰パンで叩かれていた青年ももうおとーちゃんになっていたようだ。
肝心のハーフパイプは怖い怖い。日が当たっている左側は柔らかいけど、右側はガチガチ。2本はビビって転けたので日和って帰ったw
せっかくコンディションがいいので、もう何回か来たいな。
| 固定リンク | 0
コメント