« 曲がり角のVector Glide | トップページ | むさしの森珈琲 »

22/4/3 ban.K

ban.Kの滑り納めへ行って来た。

雪が多かった今シーズンは4月もばんけいは営業を続けていたけど、それでも3日が最後。せっかくなので春スキーをしに行って来た。今回はmsrnも一緒なので、デイサービスモード。

Img_4738

のんびり滑るつもりだったけど、1本目からオレンジに乗っていきなりスラバンへ連れて行かれたw

Img_4740

10時半くらいだとまだバーンが硬い。身体が温まっていないのでコブは避けて滑るも、重いザラメに足を取られて苦戦する。年寄りにはウォーミングアップが必要だ。

ハイシーズンから石が転がっていたりするのばばんけいなので、最終日の割にはコンディションが良好に感じた。普通に滑れる。もう1週間くらい営業を続けてもいいんじゃないかと思ったくらいだ。

Img_4742_20220406193401

オレンジリフトに乗っているとき、msrnは目ざとくリフト下にまさまさまさまさまさまさまさまさきのりさんがいるのに気づいて手を振った。驚いていたけどw

まさまさまさまさまさまさまさまさきのりさんに会いにセンターへ移動したのかと思いきや、msrnは待たずにさっさと滑っていくw もうこうなると黙って着いていくだけだwww

せっかくセンターへ来たので、1本キッカーへ入ってみた。その前にセンターBの入り口からバンクができてたので遊んでみたけど、早速転けたw テレマークでこういう遊びをするには、ふにゃふにゃでロッカーがもっときつくて短めの板が良さげな気がする。グローブの破れた穴からザラメが入って来て冷たい。

キッカーはほとんど人が入っていないせいか、スピードが出なくてギリギリ。それでもいきなりでバランスを崩さないのは、やっぱりスラックラインで体幹を鍛えたおかげだろう。

センターは2本だけ滑ってオレンジへ戻った。msrnはコブを練習したいらしい。正直、ポールを持ってなかったのでコブは気が進まないわけではなかったけど、むしろ練習になるんじゃないかと、ノーポールのままテレコブに挑戦してみた。すると、案の定、なまら難しい。

結局、テレコブではかなりポールに頼って滑ってることに気づいた。そもそもが踵が上がる不安定な道具だし、アルペンでもコブはポールを頼る。三浦豪太のパワーモーグルの練習メニューにノーポールもあったけど、かなり難しい練習メニューだ。それをテレマークでやるのだから難しいのは当たり前。

縦になんて滑れるわけもなく、ずらして切り替えてを繰り返すのだけど、ポールなしで衝撃を受け止めるのが大変。前足に重心がしっかりと乗っていないとバランスを崩す。すぐに太ももが限界に達してしまった。ちょうどmsrnも満足したようで、トイレ休憩してレストランのメニューの値段を見たら、そろそろ帰ろうかってことになったw 値上がりがすごい。

今シーズンはこのまま滑り納めになってしまいそうだなぁ。

| |

« 曲がり角のVector Glide | トップページ | むさしの森珈琲 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 曲がり角のVector Glide | トップページ | むさしの森珈琲 »