« 22/12/25 ban.K | トップページ | 23/1/12 ban.K »

23/1/3 キロロBC

年明け一発目は今シーズン初めてのBC。

今シーズン初めてのBCなので、さらに同じく初めてのmsrnも一緒なので、まずは近場のなでこへ行こうと思ったけど、msrnのイヤイヤ期のためキロロBCへ行くことになった。とはいえ、引っ越したらキロロまでの所要時間はなんと半分に短縮。なんと45分で着いてしまう。もちろん、なでこはもう少し近いのだけど、片道45分なら全然オーケー。

そもそも南平岸に住んでいたときだってなでこや南方面の山には近かったので、やっぱり自分のような街へ出かける必要のない人間には郊外に住んだ方が圧倒的にメリットが大きいと実感した。

初BCなので前日は道具の準備で忙しかった。msrnと2人なのでテレマークにしたので、まずはジニアスのシールの準備。インソールをテレブーツへ入れ替え。ザックの中身を揃えて、あとは撮影機材も充電。

早寝早起きで当日に備えたのだけど、朝起きるとビデオカメラの電源が入らなくて焦る。一晩充電したはずなのに。充電のランプは付くけど電源は入らない。夏の間バッテリーを付けっ放しにしていたので、過放電になっていたのかもしれない。とりあえず、ビデオカメラは諦めた。

8時に出発すれば間に合うとmsrnに言うと、なんで8時まで出発を待たなければいけないのかと文句を言われた。準備が出来次第出発する気らしい。それならそれで構わないので、車の雪を払ったり、msrnのスキーやらも一緒に積み込み終えたのだけど、まだmsrnは準備の途中だ。

相変わらずダラダラしてるので、あとどのくらいで出られるのか確認すると、5分くらいらしい。ともかく、台所の片付けをしてから家を出ようと時計を見ると、もう8時をすぎているw それをmsrnに伝えても何食わぬ顔だ。

結局出発は8:10。いつも友達に迷惑をかけたくないのでmsrnには30分早く出発予定時間を指示していたけれど、これまで通り続けた方が良さそうだw

さて、キロロへ近くなったので、家を出ると本当に早い。すぐに張碓峠を越えて、コンビニで行動食を買った後は毛無峠で遅い車にハマり、それでも9時には到着した。

家の外も寒かったけれど、駐車場はもっと寒い。msrnが支度を終えるのを待っていられないので、キーを渡して先にマウンテンセンターへ歩いた。すると、ちょうどbpさんたちとエスカレーターのところで偶然会った。痛板ですぐ分かったらしいw

マウンテンセンターで支度を終えてから9:50に出発。先行トレースをたどって進むと、早々ともう下山してきた単独のスノーボーダーとすれちがう。雪は十分で渡渉は早めで、沢筋をどんどん進んで行った。急登している先行パーティーは5人だった。板が細いのでジニアスでははみ出すのだけど、トレースを使わせてもらって文句は言えないw

Img_1237

急登ではmsrnに先に登らせた。自分が先だとmsrnより無駄に速く登って待ち時間で凍えそうだったのでw 実際、これが正解で、汗もかかず寒くなることもなく済んだ。

Img_1238

先行パーティーはピークから奥へ進んでいたので、自分たちはピークからそのまま落とすことにした。ネックウォーマーをしたままゴーグルをかけて滑走準備していたmsrnは、滑走前にゴーグルが曇って死んだらしく、ゆっくり滑るのだとか。お前は素人か?もうすっかり認知症のおばあちゃんのようなmsrnには呆れるばかりだけど、こんなことでイライラしていてはせっかくの滑りが台無しなので、スルーしてファーストで滑る。

Img_1239

まだ地形が出ているので、日差しが弱くて見えづらいのがなかなか手強い。転倒こそしなかったけれど、途中で失速してしまった。

それでもボトムまでいい雪でかなり満足。msrnがいなければもう2本くらい登り返したところだろうけど、初BCなので無理せず下山した。

車に戻るとビーコンの電源を入れ忘れていたことに気づく。う〜ん、せっかく忘れ物をしなかったのに、もっとヤバいことを忘れていたw

キロロから自宅までもやっぱり早い。信号が多い街中を走らなくていいのはホントにいい。

| |

« 22/12/25 ban.K | トップページ | 23/1/12 ban.K »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 22/12/25 ban.K | トップページ | 23/1/12 ban.K »