ディーガ DMR-2W102
ついにブルーレイディスクレコーダーを買ってみた。
HDDレコーダーはこれまで実家で東芝のとPanasonicのDIGAを1台ずつ使ったことがあるだけで、ブルーレイディスクに移行してからの新しいものは使ったことがなかった。自宅の賃貸マンションでJ:COMが無料になってからは、録画機能が付いたチューナーだったので、レコーダーとしては使っていた。
去年、引っ越してからはレコーダーがない生活に戻ったのだけど、一度、自宅でレコーダーがある生活をしてしまうと、もう耐えられない。別にアニメとかはネットでも見れるのでいいのだけど、マニアックなドキュメンタリーなどは見逃すとネットではもう見れない。かといってリアルタイムで見るために時間を調整するのも無理。録画しないと見れない。偶然友達が出ていた番組を実家のレコーダーで予約録画したけど、ママンが気づかずに削除してしまっていて悲しい思いをした。
そんなわけで、思い切って買ってみたのが、今回のDIGA DMR-2W102。
|
SONYとか他のメーカーでも良かったのだけど、なんとなくこれまでもDVD-RAM陣営のものを使ってきていたし、操作的に慣れていて使いやすいだろうかと思って、実家と同じPanasonicのDIGAブランドにした。
ただ、DIGAにもいくつか種類がある。10TBとか6TBとか大きなHDDを内蔵していて手当たり次第に録画するモデルとか、4Kチューナー内蔵のモデルとか。でも、録画は選んですればいいし、テレビがそもそもFull HDにすら対応していないので、4Kチューナなんて要らない。結局、一番安いモデルで十分だ。
ところが、調べていて1点、気になる問題があった。それは、レコーダーから音声出力がないことだ。つまり、DIGAに録画したものや、Blu-rayを再生するときに、HDMIケーブルで接続されたテレビのスピーカーからしか音が出ないということだ。音楽鑑賞用に一応、アンプとスピーカーもあるけれど、映像の音声をそこから出すことはこのままではできない。
音声出力があるレコーダーはないかと探してみたけれど、DIGAにはないし、他のメーカーにもほとんどない。今はテレビで済ませるか、AVアンプで本格的なホームシアターみたいなものを作るかのどちらかのようだ。
それでもやっぱり自分と同じように考える人はいるようで、そんな場合にはAVセレクターというものを使うと、高価なAVアンプを使わずに済ませることができるらしい。ただ、AVセレクターは上手く動作しなかったり、早く故障してしまったりという気になるレビューも多い。スピーカーから音が出なくてもレコーダーは使えるので、しばらく様子を見ることにした。
|
レコーダーを設置するには、まずは何よりアンテナと同軸ケーブルで繋ぐ必要がある。地上波のアンテナはブースターを経由している。BSも同じ1本のケーブルに流しているので、レコーダーの直前に分配器を挿入する必要があった。
接続を済ませると今のレコーダーはいろいろ自動でやってくれるようで、Wi-Fiのパスワードを入力したりするくらいで、あとはチャンネルの設定やリモコンの設定も少し指示にしたがって作業するだけで終わった。ずいぶん楽になったものだ。
録画予約も番組表からジャンル検索とか、基本的には実家のDIGAと操作がほとんど同じ。J:COMもそれほどちがいはなかったけど、この辺りの操作でストレスがないのはいい。昔の番組表よりも番組の解説も詳しくなった?
新しい機能は特に試していないけど、思いのほか便利に感じたのが、どこでもディーガだった。
少し前に風邪をこじらせて寝込んでしまったのだけど、ベッドに横になって本を読む元気もないようなときに、iPhoneにインストールしたどこでもディーガのアプリで録画してあった番組を横になったまま観れるのは便利だった。アプリの番組表から録画予約もできる。ただ、なぜかすべての録画番組を観れるわけではないようで、録画したのに見れないという不便さがあった。ちゃんと調べてないので、原因はまだ不明。
Blu-rayもプレーヤーがなくて、10年も前に買ったけど今まで再生できなかった初音ミクのライブ映像をようやく観てみることができた。懐かしい。
|
こういうライブや映画だと、やっぱりスピーカーで音を聴きたいと思ってしまう。テレビもじいちゃんの形見で32型の古いもの。買い替えでお金がかかるのは嫌だけど、遅かれ早かれ買い替えは確実だろう。
| 固定リンク | 0
コメント