24/2/23 羊蹄山
ものすごく久しぶりに羊蹄山、しかも京極コースで合宿前日ツアー。
土日で三段山クラブの勝手に張碓合宿2024 第2回を企画していたのだけど、実は23日は天皇誕生日で世の中は3連休だったと数日前に気づいた。連絡してみると、大西代表もまなみさんも前泊希望。それならもともと23日はBCへ行くつもりだったので、前日ツアーを企画すると、まなみさんと何年かぶりにエスキくんも参加してくれることになった。
とはいえ、それはそれで移動距離や時間を考えると行き先に悩む。雪のコンディションも考えると、もう羊蹄山しか選択肢がないというのが正直なところだった。なんせ、あまり帰宅が遅いとサウナパーティーができなくなる。
しかも、羊蹄山は久しぶりだ。インバウンドが増えて7:30には真狩の駐車場は満車になると聞いていた。京極コースもどうなっているか分からない。心配なので、集合時間はできるだけ早くして、登山口へも1台で行くことにした。
前日から自宅の周りは大雪で、朝、玄関から出ると車が埋もれている。出かける支度を済ませた後、慌てて30分かけて雪かきした。なんとか自宅を7時前に出発して、集合場所の京極の道の駅へ向かう。前日に行動食を買ってあるのでコンビニに寄る必要はなく直行できる。
張碓峠までは大雪だったのに、キロロを通り過ぎて赤井川の交差点へ着く頃には新しい降雪はほとんどなかった。羊蹄山は大丈夫か?
かなり心配になりながらも、倶知安へ入り羊蹄山の麓へ来ると降雪は少し回復した。集合時間の8時半の10分前に着くと、まなみさんもエスキくんも先に到着していて話をしていた。申し訳ない。
無事に合流したのでエスキくんの車にみんな道具と一緒に乗り込んで、予定通り登山口を目指す。久しぶりなのでナビを見ながらゆっくり登って行くと、なんとなく見覚えのある景色が広がる。登山口が見えてくると、案の定、奥から車がいっぱい。すでに4台停まっていた。手前に車を突っ込んでもらってなんとかなりそうなので、登る支度をさっさと済ませる。エスキくんはジャケットを車に忘れて戻ったけどw
道の駅で小便をし損ねたので、ハイクアップがぎこちない。畑を抜けて林に入ったら済ませようと思っていたのに、あったはずのカラマツ林が消えている。しばらく来ないうちに、ここも伐採されてしまったようだ。羊蹄山麓は少しずつ様子が変わっている。
先行トレースはスノーシューでクネクネと登っている。良くも悪くも15cm程度の新雪なのでラッセルしても気にならないくらいだ。標高800mくらいまで登ったところで休憩をとって小便を済ませた。これでスッキリ。
ハイクアップを再開してほどなく先行していたスノーシューの2人を追い抜く。ボードも背負っていないので、山屋さんか?
森林限界を超える前にもう一度休憩をとった。標高1,200mくらいからは下地が硬くなり、上の新雪が浅いところでは板がグリップせずにずり落ちやすくなって来た。雪が溜まっているところを探しながらジグを切って登っていたのだけど、気づくと先行パーティーが滑降準備をしていた。その反対側の沢に近い方には雪が溜まっていたので、少しでも標高を稼ごうとしつこく登る。
ところが、案の定、msrnが登れなくて機嫌が悪いようだ。ごねても仕方ない。技術がないのは自業自得だ。気にせず登っていたけど、エスキくんたちが気の毒に思ったようで、諦めて標高1,400mを少し超えたくらいでドロップすることにした。
手前の狭い沢には雪が溜まっていて滑れそうだ。前回、エスキくんと来たときもここを滑ったっぽい。
光を待って滑り出すと、沢のスキーヤーズライトは新雪が浅くてガリったけど、レフトは重いけど問題なく滑れた。
2本、3本と400mくらい滑って尾根に戻り、あとはお帰りコース。久しぶりだったので、小さな尾根と沢が複雑に繰り返すのに惑わされたけど、順調に13時すぎには下山。
せっかく早く下山したので、みんなで昼ごはんを食べに行くことにした。はじめに京極温泉へ行ってみると、どうやら温泉に入る人しかご飯は食べれないらしい。向かいの蕎麦屋はもう品切れなのか閉店。京極の市街地でひさしという定食屋がやってそうなので、店の前で暖簾がかかっているのを確認して車を停めた途端、目の前で暖簾が降ろされた。慌ててまなみさんが店のおばちゃんに交渉してくれて、ありがたいことに入店できた。カツカレーが一番早くできておすすめらしいので、4人ともカツカレーを注文。わざわざカツを揚げてくれて、熱々のカツカレーだった。ご飯が大盛りで食べ応えは抜群。
道の駅に戻るといったん解散。自宅へ急いで戻り、大西さんと合流するまでに道具を片付ける。
| 固定リンク | 0
コメント