25/2/16 キロロBC
昇温を考えて今シーズン初めて余市岳を目指す。
前日のうちに行動食は買っておいたので、7:20に自宅を出てキロロへ直行。狙い通りまあまあ上の方に車を停めることができた。マウンテンセンターは意外にも日本人の割合が高い。外人はパウダーを求めて他所へ行った?もう帰国した?準備が済んでゴンドラ乗り場へ向かうと行列には外人がたくさん並んでいたw
山頂駅を出ると辺りは真っ白。風も思ったより強い。その分寒い。標高を上げたのだから当たり前だけど、久しぶりに真っ白な吹雪の中、飛行場を歩き続けるのはなかなか辛かった。去年よりも天気は悪くて余市岳は一度も姿を現さなかった。
Qちゃんたちはお手軽アイゼンを取り付けてたけど、自分たちにそんなものはない。ひたすら技術だけで急登する。何度も登っているので、いつも通り柔らかくてシールが効きそうな場所を探しながら直登気味でどんどん登る。
適当なところでトラバースしてドロップポイントへ着いたけど、相変わらず真っ白。唯一の目印のハイマツがなければ酔いそうだ。
硬い下地に雪が軽く積もっているだけなので、視界が出てくるまではみんなでズルズルと下山する。100m程度降りると雲の下に出たようで、雪も割といい。クリーミーなしっとりパウダー。
まだ周りは誰も来ていなかったけど、トラバースしながら登り返して尾根の向こうの沢を目指す。沢よりも樹林内の方が雪が溜まって具合が良さそうだったので、ボトムまで2本目。こっちもまずまず。
次のドロップポイントへ向けて登り返していると、小さな沢を越えるときに15cmくらいのスラブが流れ落ちた。風成雪は雪崩やすい。沢を横切らずに尾根筋を登り返した。
3本目はちょっと風の影響が残っている。撮影のためにラインをはずして先に滑り降りたけど、上からでも見えた風紋は普通に滑れるような可愛いものではなかった。
今度が最後の登り返し。急登してからのトラバースでまた少し雪崩た。滑る斜面を選ばないと危ない。
4本目は前半の急斜面を滑り切ったらあとはメローな緩斜面。板が走ってスピードが出るので気持ちがいい。こんな日は緩斜面が向いている。
もう一度シールで少しハイクして、リフトに乗ってからゲレンデを滑ってマウンテンセンターへ戻るともう15時。さすがに疲れた。
| 固定リンク | 0
コメント