« 25/2/6 サッポロテイネ | トップページ | 25/2/9 なでこメデューサ »

25/2/8 キロロBC

前日は強風で長峰第2がクローズだったらしいので、シーズンパスを活かして久しぶりの長峰裏。

もう7時半に家を出るのがタイムリミットになっているけど、行動食を買いに途中でコンビニに寄るのがわずかな時間のロスになっている。仕方ないけど、キロロの駐車場に着くとギリギリ上の駐車場に停められる。

長峰のクワッドの長い行列に並ぶ。まさかこんなに並ぶようになるとは思ってもみなかった。9割は外人。キロロもすっかりニセコのようになってしまった。

長峰の山頂駅からN2Cを2本落としてからハイクした。Qちゃんたちはシーズンパスではないし、結果的には軽いウォーミングアップになってよかった。

でも、久しぶりにジニアスで整地を滑るのに手こずった。というのも、先週、新しいT2 ecoで靴擦れしたので、この日は古いT2 ecoを履いて来たからだ。古いT2 ecoはカント調整がバカになっていて、足首から上が左右にも若干動く。そのため、少し膝を倒したくらいではエッジが立たない。新しいブーツよりも角付けの効きが甘いので、同じ感覚でカービングしようとしたら1ターン目で転んだw

そんな感じで調子が悪いので、アルペンターンでまともにカービングもせずにウォーミングアップしてからシールを付けてハイクを始めた。おそらく長峰裏は18-19シーズン以来じゃないだろうか。キ畜復活しなければ今シーズンだって来なかったはず。ありがたや。

先行者のトレースを辿ってグルっと回っていくと懐かしい斜面が見えて来た。こんな感じだったな。QちゃんのピットチェックではCTH5?

先行者パーティーが登り返して来ていたので、彼らを交わして1本目を滑り降りる。薮も地形も出ているので雪はまだ少なそうだけど、軽くていい雪だ。ドロップが見える地点で撮影してから、先に滑ったみんなに合流。追い越してボトムまで行っていいと言われたけど、失速したので一旦合流して、改めて撮影の仕切り直し。ボトムまでも気持ちよく滑れた。

登り返しの準備をしているうちに外人が次々と上から降ってくる。さすがキロロ。稜線手前まで登り返したら2本目。日差しも出て来て気持ちがいい。

もう一度登り返す頃には予報通りに一気に天気が崩れて吹雪いて来た。同じ場所まで登り切ったら、2本目と少しラインを変えてもう1本。視界が悪くて細かい地形変化には苦労した。

最後はゲレンデまで登り返す。風は残っていたけど視界が出て来たので、帰るかどうか悩ましいところだった。

ゲレンデを滑ってマウンテンセンターへ着くと、なんだかんだで14時半を過ぎていた。

msrnが秀岳荘へ行きたがっていたので、給油に寄って自宅へ戻り、着替えをしたら秀岳荘へ向かった。

| |

« 25/2/6 サッポロテイネ | トップページ | 25/2/9 なでこメデューサ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 25/2/6 サッポロテイネ | トップページ | 25/2/9 なでこメデューサ »