25/2/1 キロロ
家の周りは大雪なので、ジニアスでゲレパウでも久しぶりに滑ろうかとキロロへ。
なんせ50cmくらいはここ数日で家の玄関前の雪が増えた。昨晩からもまた10cmくらい降ったので、ともかくは一番太い板を車に積んだ。でも、msrnが一緒なのでボードは我慢w
寝坊したけど、がんばって車の雪をはらって7時半に家を出た。道路がツルツルなので、ドキドキしながら張碓峠を越える。当然、毛無峠もツルツル。数台前に遅い車が走っていたけど、キロロへ着いた見てみたら長野ナンバーだった。外人だけではないらしい。
駐車場から辺りを見回すと、あまり雪が降っていないようだ。まるで1週間前のようなパターン。msrnはさっさとGeniusを車に戻してBoldを取り出した。自分もしぶしぶNANOを取り出した。
マウンテンセンターへ行くとbpさんたちと会った。友達とキロロで会うのは久しぶりのような気がする。長峰へ行くと聞いたけど、トイレを済ませて外に出ると、長峰とゴンドラには長いリフト待ちの列ができていたので、諦めて余市の方に並ぶ。Asaさんっぽい人がゴンドラの方へ歩いて行ったのも見えたけどw
Y1Bから滑ってみると、案の定、バーンはふかふかで柔らかすぎる。これでは数時間でボコボコになってしまいそうだ。仕方ないので最初からテレマークターンでどんどん滑る。やっぱりサイドカーブがMAKE STよりきついので、NANOの方がターンが多くなる。その分滑り降りるまで時間がかかって、リフト乗り場へ着くとmsrnが不満そうに待っているw
スクールが始まって長峰が混む前に移動した。どうやらN2Bもすでにギタギタで、滑るならまたAかCになりそう。
msrnが寒くてトイレに行きたいらしいので、まずはN2Cを滑ってみると、すでにバーンは荒れて来ていてボコボコしている。先週の感覚でカービングしたら、エッジが抜けて治りかけの腰が痛む。もうあの気持ちいいカービングは終わってしまった。
bpさんたちはなかなか見つからないので、今度はN2Aを滑ってみると、N2Cほどではないけどボコボコ。カービングが怖い。腰が完治していればもう少しマシに滑れるのだけど。
カービングできずに長峰の斜度は辛いので、msrnが飽きる前にN2Bを滑ってからいったん下まで降りることにした。NONOの不整地のテストにもなる。
重いパウダーがギタギタになっているので、普通の板ではなかなか手強いコンディションだけど、意外とNANOは滑りやすい。長さが150cmしかなくて短いので、もっとトップを取られるかと思ったら、かえってMAKE STよりも滑りやすいくらいだ。短くて雪の抵抗を受けづらいのがいいのかもしれない。
コブのラインが1列だけできていたので、我慢できずにちょっと入ってみた。すると、やっぱり板が短いせいか滑りやすい。でも、腰がやっぱり無理。
そのまま余市のクワッドにもう一度乗ったら、天気が崩れて雪が降って来た。ちょうど腰もmsrnの空腹も限界だったので、Y1Bを1本だけ滑って11時には終了。
帰りに坂の途中へ寄ろうとしたけど、駐車場が満車で諦め、とろり庵へ向かうと、幸い、こっちはまだ駐車場が空いていた。喜んで店へ入ろうとすると、なんと駐車場で転んでしまった。除雪で滑りやすくなっていたとはいえ、キロロで転ばずにとろり庵で転ぶとはw しかも、なぜか転んだ時に突いた手が少し切れて痛い。
しばらく来ていないうちに注文が券売機からタブレットになり、配膳ロボットまで導入されていたw 外人対策か?
久しぶりのあんかけ焼きそばはちょっと期待が大きすぎたせいか普通に感じた。今度はmsrnの好きなあんかけラーメンを食べてみるか。
| 固定リンク | 0
コメント