« 25/3/18 キロロBC | トップページ | 25/3/21 キロロ »

25/3/20 ban.K

札幌へ行くついでにban.Kへ。

msrnがいないので、8時には家を出て朝イチでban.Kへ向かう。でも、駐車場へ着いたのは8:40。キロロまで行くのと大差ないので、やっぱり微妙。

準備を済ませてもまだリフト運行まで10分残っていたので、仕方なくウエストリフト待ちの列に加わる。ban.Kで営業開始前から並んだの初めてかもw

Img_4563

1本目はウエストの壁を滑りに緩斜面を流してから壁。NANOテレマークは狭いコースを低速で滑ってもまずまず楽しめる。

2本目はオレンジへ移動ついでにきのこをバンクドっぽく滑る。NANOテレマークだときのこの急カーブでもカーブに沿ってカービングできた。こいつは面白い!

残念ながらオレンジは大会で滑れなさそうだったので、センターへ移動。まずはセンターA。今年は雪が多いのか、出だしが埋まって緩くなっていた。雪質は良好でNANOでもエッジがちゃんと効く。石もまったく出ていない。

次はグリーンB?。狭いので小回りで滑ってみた。NANOはやっぱりテールの張りがないので、小回りで内足に強いエッジングをするとすっぽ抜けやすい。テレマーク専用の板とのちがいだろう。

最後にセンターAをカービングして帰る。この狭いコースでフルカービングできるのが素晴らしい。やっぱりR12のキツめのサイドカーブと柔らかいフレックスとの組み合わせが、テレマークでも小さなターン孤で滑るのを可能にしている。

最近思うのは、NANO 150の張りの弱さをもう少し改善したVector Glideの板は、MAXI Gran Turismo 155だろうということ。サイドカーブはNANO 150と同じR12。センター幅もNANOが75mm、MAXI GTが74mmとほぼ同じ。乗り味に関しては推測でしかないけれど、NANOを適度にしっかりさせて安定感を増した感じだろうと思う。厳密には試乗しないと分からないだろうけど、自分がピステ用に求めるスペックのはずだ。

ちょうど来シーズン、25-26シーズンではMAXI Gran Turismo MarkⅡが出るらしく、チャンスがあれば試乗したい。まぁ、試乗できてもアルペンで、まして75mmのテレマークでは絶対に試乗板はないだろうけどw

| |

« 25/3/18 キロロBC | トップページ | 25/3/21 キロロ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 25/3/18 キロロBC | トップページ | 25/3/21 キロロ »